内容説明
もう人間関係になやまない!
「もし、短期間で誰とでも信頼関係を築くことができたら」
「もし、どんな人からも愛されることができたら」
あなたの人生はどんな風にかわるのでしょうか。
家族、恋人、友人、同僚、上司……
人は違っても人間関係に悩む人は多いものです。
アメリカ労働科学研究所の調査では、
仕事の生産性を上げる要因の第一位は「人間関係の改善」である
と公表されています。
人間関係につまずくことがあったら、
それはあなたが悪いのではなく、
人の心理について学び、実践する機会がなかっただけです。
多くの人ができないと思っていることは、やり方を知らないだけなのです。
本書は心理学をベースに、
コミュニケーションを良好に行う方法を100項目でまとめました。
コミュニケーションを変えると、あなたのつき合う人が変わります。
つき合う人が変われば、考えも、行動もさらに変わります。
すると生き方が変わるのです。
<マインドフルネス、NLP、コーチング、カウンセリング、カラーセラピーなどを学んだ著者だからこそ書ける
人間関係の教科書。
1項目見開き展開で、すいすい読めます。
男性、女性関係なく、仕事でのコミュニケーションや恋愛に悩んだら是非!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ニッポニア
63
この手の本は定期的に読み直して生活を刷新しよう。以下メモ。目は口ほどに物を言う、視線に鈍感にならず、視線で好感を生み出す。目線が合わせられないと、ヒューマンスキルが低いと評価される。社内で5秒以上見つめないルールのネットフリックス社。先にスーツを脱ぐと、相手も気を緩める。料理、行動、音に質は現れる。相手と同じ行動をするペーシングによって好感を得る。全く同じでなく、金平糖のように60%真似るが自然。どんな時も自分から挨拶する。モテる秘訣は容姿でなく、口癖。口癖が人生を作る。自分に合う色を見つけ、身につける。2024/01/21
ゆいきち
33
私が読みたかったのは、対人関係とかコミュニケーション術とかそのあたりだったのですが、はじめの何項かで終わってしまったかな?最終的には、自分に自信を持つ、今に集中して今を生きる…等の、この手の自己啓発本によくありそうな内容で締め括られていた印象です。ただ、相手に矢印を向ける、相手をよく観察して話を覚えておく…等は、なかなか意識しないと実行出来なさそうなので、繰り返し思い出して、実行してみようと思います!2024/10/13
キナコ
25
タイトルの通り、好かれる人がしている100項目が記載。内容としては結構当たり前。だからこそ、今一度自分が出来ているのかを振り返る良い機会となったかな。人は誰だって尊敬されたいし、優しくされたい。でも自分のことばかり言うのではなく、自分自自身が相手に関心を寄せて、思いやらないと嫌われるということが書かれている。時折読み直したいかな。2023/07/29
Q
20
KU ● N・H・Kが大切と言われます。Nはニコニコ、Hはハキハキ、Kはキビキビです。 ▷よくある本。相手のためことを考えて自分よがりにならずに余裕を持って生きていきたい。2022/03/20
Tanaka
13
良書2021/05/23
-
- 電子書籍
- この夜が明けたら もう一度君に恋をする…
-
- 電子書籍
- 暴君な兄が3人います【タテヨミ】第12…
-
- 電子書籍
- 熱砂の烙印【分冊】 10巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- 冷血竜皇陛下の「運命の番」らしいですが…
-
- 電子書籍
- 明日に手紙を 中公文庫