集英社学芸単行本<br> 教えて!毎日ほぼ元気のコツ 図でわかる鎌田式43のいい習慣

個数:1
紙書籍版価格
¥1,540
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

集英社学芸単行本
教えて!毎日ほぼ元気のコツ 図でわかる鎌田式43のいい習慣

  • 著者名:鎌田實【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 集英社(2023/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 420pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784087817409

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

健康で元気に90歳の壁を越えたい。
そのためには、毎日の暮らし方が大切です。
不眠、肥満、高血圧などの“老いる”ショックを
ぼく自身がどうやって乗り越えてきたか、
同じ悩みを抱える中高年に43の解決法を紹介します。

図解でなるほど!!
Q&A形式なので、どこから読んでも大丈夫!

<もくじより>
Q眠れないときは、睡眠薬に頼ってもいいでしょうか。
Q何をすれば、毎晩ぐっすり眠れますか?
Qやせなきゃと思いつつ「もったいない」とつい食べ過ぎ……。
Qコレステロール値が高いと言われました。薬を飲みたくないんですが……。
Q毎日“スッキリ”出ない……。理想のバナナうんちに近づくには?
Qポリープが見つかり、大腸がんが怖いです。がんを遠ざけるには?
Q老化は、どこから始まるのでしょう?
Q病院の検査では「特に異常なし」。でも、体調がいまひとつです。
Q「運動した方がいい」というのは、「何」のため?
Q認知症を防ぐために食べた方がいいものは?
Q日常で簡単にできる脳トレはありますか?
Q高血圧と認知症にはどんな関係がありますか?
Q最近、耳が遠くなってきたのが不安です。どんな対策を?
Qさまざまな体の不調、年をとったから仕方ない?
Q笑うと健康にいいそうですが、笑えるような楽しいことがありません。
Qコロナ禍で運動が減り、甘いものを食べることが増えて血糖値が急上昇。どうすれば?
Qペットボトルの蓋が開けられない! どこもかしこも筋力低下を感じます。
Q自粛生活で外出が減り、老け込んだ気がします。元気が出る秘訣を教えてください。
Qこの先、いつまで生きられるのかが気になります。
Q最近感動することもなく、日々が単調。何のために生きているのか、とふと思います。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

パフちゃん@かのん変更

21
良い眠りは認知症のリスクを下げる。朝の太陽を浴びる。朝食を抜かない。腸が元気だと幸せを感じる。腸活で免疫が上がり、幸せにあり、睡眠力が増し、元気になる。毎日軽い運動を続ける。高血圧は認知症リスクを上げる。認知症最大のリスクは難聴。補聴器をつける。ニンニク、キャベツ、しょうがはガン予防。本を読む人は寿命が長い。親切は老化を防ぐ。などなど・・・2023/08/23

coldsurgeon

4
老いの問題を「老いるショック」と表現している。加齢に伴い、身体機能が低下し、様々な疾患を抱え込むことが多いが、それにどのように向き合っていくかを提示している。食事は身体を維持するため、運動は身体機能を維持するため、趣味やコミュニケーションは心や頭の機能の維持のため。99%は自分のため、1%は誰かのために時間を使って生きる。命の仕舞方を決めて置くことは家族への最大の贈り物となる。2024/01/18

みどりちゃん

1
免疫力を高めるコツ①質のよい睡眠 ②良質のタンパク質、ビタミンA・C・E、食物繊維 ③精神的ストレスを減らす。基礎体力を維持していくためにスクワット、ウォーキングを実践していく。人に親切にすることでオキシトシンという絆ホルモン。セロトニンというリラックスホルモン。小さな目標達成や褒められることでドーパミンホルモンが分泌。ホルモンの分泌が活性酸素を低下させ、体の酸化をくいとめ老化予防になる。誰かのために自分の時間を使う事が人生を豊かにしていく。2024/03/07

sutekibito

0
分かりやすい、説得力あり。2023/10/01

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/21216763
  • ご注意事項

最近チェックした商品