子どもにかかるお金の超基本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,705
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

子どもにかかるお金の超基本

  • 著者名:坂本綾子【著】
  • 価格 ¥1,705(本体¥1,550)
  • 河出書房新社(2023/05発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 450pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784309292762

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

子どものために毎年いくら貯金すればいい? 貯め時はいつ? 教育費のメリハリはどうつける?妊娠中から大学を卒業するまで、子育てにかかるお金のギモンにすべて答えます。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

よっち

36
子どものために毎年いくら貯金すればいい?貯め時はいつ?教育費のメリハリはどうつける?妊娠中から大学を卒業するまで、子育てにかかるお金の疑問に答える一冊。妊娠から出産まで、0歳から3歳まで、3歳から6歳まで、小学1〜3年まで、小学4〜6年まで、中学校、高校、大学と時期別にどれくらいお金がかかるのかをざっくりと解説した一冊で、幅を持たせながらお小遣いはいくら、公立ならだいたいいくら、私立ならだいたいいくらとイメージできるようになっていて、その時々で気をつけるポイントが分かりやすく書いてあるのは良かったですね。2023/04/22

つーちゃん

11
年齢別で気を付けるべきことが書いてあるのでわかりやすい。知ってたけど、改めて数字で見るとやばいなぁ。私立の中高大とか、子供ひとりだったら出せる額でも、二人目・三人目となると一気に非現実的な支出になる。子供産んだら報奨金500万円くらい出して欲しい…人口増えたら将来的に税金で回収できるんだから、報奨金ください…2024/02/17

boo

6
ライフプランを立ててみたくなって1番シンプルでわかりやすかったです。おおよそでどれくらいかかるのか…行政が変化していっているから今たてた予定より金額が免除されるものも多いんだろうけど、引かれるものも多くなりそうだなーと今後も情報を常に察知しながら考えていく必要があると感じた。2025/02/08

めぐ

5
出産から大学生の生活費まで網羅している。小中学生のお小遣いの平均などは今後の参考になった。安定した収入があり、常に可能な限りの節約をしていれば困る事もあるまいよ程度の考えで生きていたが、こうして明確に必要な額が提示され、それを頭の片隅に置いておくというのも大事だな。保険も上手く使えばいざという時に安心だし、アリかも知れない。時々はこういうものに目を通すと貯金にも真剣に向き合えて良い。2023/10/15

オカヤン

5
図書館。予約して数ヶ月待った本。FPさんの著者。数字が具体的でとってもわかりやすい。自身の子育てでも考えたのだと感じた。公立の高校でも卒業まで150万円(塾含む)とか、大学の費用は公立と私立で大体2倍くらい違うなど、公立も高くなっていることがわかった。とにかく数字が具体的だし、相続税対策まで言及あり。勉強になりました。2023/07/20

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20654291
  • ご注意事項

最近チェックした商品