台湾の大地を拓いた人たち

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

台湾の大地を拓いた人たち

  • 著者名:緒方英樹【著】
  • 価格 ¥1,430(本体¥1,300)
  • 理工図書(2023/04発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 390pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784844609216

ファイル: /

内容説明

【内容紹介】
 100年少し前、うるわしの島・フォルモサと呼ばれた台湾に渡った第一線の日本人たちがいた。日本統治時代に台湾の大地を拓き、近代化の礎を築いたパイオニアたちである。
 本書では、台湾南部の嘉南平原を穀倉地帯に蘇らせた八田與一を足がかりに、台湾の鉄路、港を拓いた技術者たち、上下水道を整えたバルトンや浜野弥四郎をはじめ、白冷 を設計した磯田謙雄、地下を拓いた鳥居信平、日月潭発電事業に尽くした人たちなど紹介する。
 また、著者による創作オペラ「台湾に水を引いた男・八田與一ものがたり」台本も所収している。

【著者紹介】
緒方英樹(おがた ひでき)
宮崎県生まれ。
弘前大学大学院博士課程修了。博士(学術)。理工図書(株)勤務。
 「土木の絵本」全5巻シリーズの執筆、アニメ映画「パッテンライ!南の島の水ものがたり」(虫プロダクション)の企画・原作など、国づくりの歴史を若年層から大人までわかりやすく伝える活動をおこなっている。
 最近の活動では「土木偉人かるた」(土木学会)の監修。毎日新聞オンライン連載、中央ラジオ「ドボクのラジオ」出演など行っている。
 土木学会では、土木広報センター土木リテラシー促進グループ、土木史委員会副委員長、土木史広報小委員委員長を務める。著書に「身近に楽しむ・学ぶ・語り継ぐ ふるさとの歴史資産」(オーム社)、「人物で知る日本の国土史」(オーム社)など。

【目次】
はじめに~後藤新平の敷いたレール~

1.鉄路を拓く
 台湾縦貫鉄道四〇五キロへの道のり
 卓越した鉄道技術者たち

2.水を治める
 西郷菊次郎による宜蘭河の治水工事

3.港を拓く
 川上浩二郎技師による基隆港の建設

4.上下水道を整える
 台湾の公衆衛生向上に尽くした英国人技師バルトン
 師・バルトンの遺志を継いだ浜野弥四郎の水道建設

5.水を引いて大地を拓く
 八田與一による嘉南大 事業
 土木技術者の本懐
 「白冷 」を設計した八田技師の後輩・ 磯田謙雄

6.地下を拓く
 上野英三郎の教え子・鳥居信平
 目に見えない土木の価値がある

7.水力発電に挑む
 台湾の工業化を促した日月潭発電事業

創作オペラ二幕
「台湾に水を引いた男 八田與一ものがたり」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

後藤良平

1
土木学会での第7回土木史サロンでちらしを貰った本を早速購入。八田與一さんと、地下ダム「二峰圳」の鳥居さんは知っていたが、その他にこんなに多くの土木技術者が台湾に関わっていたとは知らなかった。うがった見方をすれば、台湾の農業生産力を高めそれを日本に送らせたという考え方もあるのだろうが、清国は何もしなかったのに、日本になったら変わったのは確かですね。本当に台湾の人がいろいろ感じてくれなかったら、東日本大震災でこれほどの義援金は来なかったと思います。日本の先人を改めて尊敬します。年間No.116購入。2022/10/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20331448
  • ご注意事項

最近チェックした商品