内容説明
「ポジティブに生きよう!」、「前向きな考え方を!」なんて「ポジハラ」にしんどくなっている人、いませんか? 人生は一度きり。気持ちが楽になる生き方を手に入れよう! “ポジティブは「技術」であり、性格ではない” 人にはみんな、ネガティブな一面がある、という武田双雲先生の考え方とは? ネガティブから逃げるのではなく、ネガティブについて知り、それを考えることで本当のポジティブがわかります! 第1章 苦しい世界 第2章 居場所がない 第3章 自由と不自由 第4章 消えない不安 第5章 油断大敵 第6章 弱い自分 第7章 怒りと抑制 第8章 義務の呪縛 第9章 混乱の時代
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ケイポン
4
★★★☆☆ 「苦しいときは改善のチャンス」「失敗したら前向きに反省する」「答えのない時代をワクワクして生きる」…。真のポジティブを自分の中に取り入れるために、ネガティブについて知り考える本。2023/08/26
たふ
2
選択肢が増えるとむしろ悩みが増える。あーなるほど、そんな気がする。「べき」と「なきゃ」を極力減らし、感謝まみれでいたいものだ。2024/04/04
TAKAHIRO | Vlogger
2
現代は選択肢が沢山ありすぎる。人と比較してしまうから、ネガティブな感情が生まれると痛感した。2023/09/11
カズユキ
1
ポジティブの教科書を読んだので、これも読まなきゃモヤモヤすると思い手に取りました。 「義務の呪縛」「べきをはずす」 「失う恐怖」「知ることの意味」などはなるほどと思わされます。 ホームレスを40年やっている人の、「持たない生活に不安はない」という言葉は印象的でした。2024/01/20
むらさき
0
図書館で流し読み 最初は「覚悟」のこと。どこで腹を決めるかの話。 「〜しなきゃ」という義務感が発生すると、とたんに幸福感が失われてしまうというのが刺さった。 「朝起きなきゃ」→「気持ち良い朝だ」のように。 ネガティブになるのは仕方ない。だって今の世の中がネガティブを肯定しているから。 「全く問題ない」といって問題が出たら責任を負うように。 悩むのは選択があることなので悪いことじゃない。けれど長い時間悩むのは良くない。チェスで5秒考えたの一手と30分考えた一手は、86%同じ。 最後も「覚悟」の話。2025/02/08
-
- 電子書籍
- 薬で幼くなったおかげで冷酷公爵様に拾わ…
-
- 電子書籍
- 眼鏡公爵の初恋と地味令嬢の腐れ観察日記…
-
- 電子書籍
- みんなの「今」を幸せにする学校 ー不確…
-
- 電子書籍
- にんぎょひめ ~【デジタル復刻】語りつ…
-
- 電子書籍
- 謀殺列島 青の殺人事件(電子復刻版) …