- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
1922年の創刊以来、戦略、マーケティング、リーダーシップ、人材育成など、各分野で新たなコンセプトを提示し、世界のリーダーに読み継がれてきた『ハーバード・ビジネス・レビュー』。その100年の歴史を踏まえ、「これからの100年」を生き抜くための普遍的な論点や考え方をセレクトしお届けする。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
壱萬参仟縁
61
図書館本。組織は権力によらず、信頼で成立する。相互理解である(19頁)。データサイエンティストに見られる顕著な特徴は、好奇心の強さである。問題を深層まで掘り下げ、核心にある疑問を明らかにし、非常に明確で検証可能な一連の仮説に落とし込みたいという欲求(397頁)。エジソンのアプローチは、試行錯誤による挑戦から、実験家たちが新しいことを学べるように支援することを目的にしていた(492頁)。販売は売り手のニーズに、マーケティングは買い手のニーズに重点(540頁)。CS最大化を改めて思う。生産性やイノベーション。2024/01/23
エジー@中小企業診断士
6
1922年創刊のHBR100周年記念本。過去1世紀にわたる記事の中から最も優れた“永続的な”アイデアを示すもの30本を収載。最初の60年間に書かれた記事は5本だけであり、ポーターの5フォース、モチベーションの二要因理論(動機付け・衛生要因)、コミュニケーション仮説(本質は聞くこと)、マネジャーの時間管理(Monkey on my back)、レビットのマーケティング近視眼である。ドラッカーの自己マネジメント論、EQ、オーセンティックリーダー論、ブルーオーシャン戦略、イノベーションのジレンマ等も登場する。2024/01/13
Masa
3
経営に関する様々なエッセンスがつまっていて、参考書みたいな存在。リーダー/フォロワーどちらの目線で読むかによって感じ方は変わる。ただ共通して感じたのは、経営(会社)は経営者そのものであり、経営者以上にはなれないということ。だからこそ稲盛さんが提唱している「アメーバー経営」が社会にもっと浸透してほしい。 重かったぁ…、でもとても勉強になりました。2023/07/15
Hirochikant
2
HBRに投稿された記事を抜粋して現代の課題のヒントをくれる本作。リーダーシップや人事部門などテーマ別にまとめた書籍も出ているのでそちらもおすすめ。大学で講義も担当する専門性のある著者による実学が載っているので、自己啓発本よりも圧倒的に思考が深まる。2023/11/11
らいらい
1
自己探求の時代、EQが高業績リーダーをつくる、イノベーションのジレンマ、進捗の法則、新任マネジャーはなぜつまずいてしまうのか、ストラテジック・インテントなどHBRの中でも名著と呼ばれるものから最近の流行のテーマの文章まで幅広く30種の文章が載っている。ただ、あくまで載っているだけで、まとめとしての考察はないため有名文章を手っ取り早く網羅するために使うのみである。2024/02/22
-
- 電子書籍
- 悪徳令嬢に転生したのに、まさかの求婚!…
-
- 電子書籍
- 魔界のコンビニ24h(1) comip…
-
- 電子書籍
- 男だけど告白するのは怖いので、基本待ち…
-
- 電子書籍
- 暴君を癒す魔女になりました【タテヨミ】…
-
- 電子書籍
- wonder wonderful 上・…