- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
2023年10月1日に迫ったインボイス制度。
制度概要・消費税制・各ケースにおける具体的な対応策が詰まったこの一冊なら、
どんな事業者・個人事業主でも、これからの対応の指針となる知識が得られます。
第1章 コレが変わる! インボイス制度の影響
●インボイス制度で免税事業者の益税がなくなる
●課税事業者も税金等負担額が増加する可能性がある ほか
第2章 知っておきたい! 消費税の基礎知識
●消費税は負担者と納税者が違う間接税 ほか
第3章 こう考える! 免税事業者の選択肢
●インボイス制度に関わる経過処置
●請求書の交付義務から考える免税事業者の選択 ほか
第4章 ココから始める! インボイス制度の基本
●相手の名前を省略できる簡易インボイスの活用 ほか
第5章 知って得する! インボイス発行の応用
●紙のインボイスもスキャナ保存で電子的に保存可能 ほか
第6章 もっと知りたい! インボイスの経理処理
●手書きの請求書でもインボイスとして認められる ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
takao
2
ふむ2023/05/04
まゆ
2
仕事で必要で図書館で借りて読んだ。10月から始まる制度なので今後変更などあるかもしれないがらこれはよくまとまっていて、仕訳まで掲載されていて買ってもいいかとおもっている。2023/04/28
ym
1
ページ数が少なめでコンパクトにまとまっていてわかりやすかった。インボイス制度を一通りざっと見通すのにちょうど良い内容だった。2023/09/14
ちばりえこ
0
読みやすくわかりやすかった。インボイス登録ができたら、また読みたい。2025/03/17
kaz
0
インボイス制度の概要から、免税事業者の対応策、電帳法との連携など、インボイス制度に関するさまざまな情報を網羅し、わかりやすく解説。ただし、実務では、比較的単純な取引しかなくても記載の徹底は容易ではない。いろいろな仕入れがある事業者はたいへんだろうと思う。図書館の内容紹介は『請求書の発行はどう変わる? フリーランス・個人事業主の登録は必須? 一番賢い消費税の納め方は? 2023年10月1日からスタートするインボイス制度について、図やイラストを用いながらわかりやすく解説する』。 2023/10/27
-
- 電子書籍
- 地方競馬完全攻略ガイド
-
- 電子書籍
- 唇にマティーニ【分冊】 9巻 ハーレク…
-
- 電子書籍
- ハニー・トラップ ~この恋は仕組まれて…
-
- 電子書籍
- サッカーダイジェスト 2020年11/…
-
- 電子書籍
- driver 2017年 7月号