基礎数学1線型代数入門

個数:1
紙書籍版価格
¥2,090
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

基礎数学1線型代数入門

  • 著者名:齋藤正彦【著】
  • 価格 ¥1,870(本体¥1,700)
  • 東京大学出版会(2023/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 510pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784130620017

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

線型代数の最も標準的なテキスト。平面および空間のベクトル、行列、行列式、線型空間、固有値と固有ベクトル等7章の他、附録をつけ線型代数の技術が習熟できる。各章末に演習問題があり、巻末に略解を付す。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

オザマチ

14
再読。線形空間の章から急激に難易度が上がるが、微分方程式・差分方程式やルジャンドル多項式などが例として挙げられる。そこでは、RやCの行列・ベクトルのみで完結している多くの本と異なり、数学の各分野との繋がりについて理解できると思う。2020/09/20

オザマチ

11
高校数学のベクトルや行列から入るので、読む前に想像していたよりも親切な本だと感じた。途中で線形代数の応用例に微分方程式や差分方程式を取り上げているのが面白い。2018/02/17

BIN

9
大学数学の勉強を改めて始めて一冊目です。高校数学からつながってるのでスムーズに頭に入りました。さすがは名著と言われることはある。ただ教科書的なものだから重要なところは丁寧に、例とかは簡単にさらっと流されてたりするので、そこで大分悩まされました。線形空間は苦手なせいもありますが、混乱しました。後半になるほど不完全燃焼感があります。ここを出発点に他の本で補っていくといいんだろうなと思いましたが、次は解析学の方を勉強していきます。2019/12/15

KAZOO

9
何度目かの再読です。線型代数の本としては本当によくわかるように書かれています。難しい数学の本を読んでとても歯が立たないときなどこの本をいつか繙いています。高校生から大学の中間レベルなのでしょうが私にはいい本です。2014/02/09

KAZOO

9
当時線型代数の教科書としては素晴らしいものでありましたが、今もういちど読んでみるとやはり余分な説明もなくすんなりと頭に入ってきます。演習問題もやるといいのでしょうが(同じ著者で出ています)、学生ではないのでそこまでできるかは今後の課題にしておきます。高校生高学年から大学教養学生に向いています。2013/09/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/24444
  • ご注意事項

最近チェックした商品