創文社オンデマンド叢書<br> 日本の宗教哲学

個数:1
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価
  • ポイントキャンペーン

創文社オンデマンド叢書
日本の宗教哲学

  • 著者名:石田慶和【著】
  • 価格 ¥7,315(本体¥6,650)
  • 特価 ¥3,657(本体¥3,325)
  • 講談社(2023/03発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 990pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

【内容紹介・目次・著者略歴】
明治中期以後の日本の宗教哲学の歩みを、代表的な思想家の著作を通して明らかにし、宗教哲学という学問が、わが国においていかに成立し、展開したかをたどり、現代の日本における多様な宗教現象を検証する。

【目次より】
はしがき
序説 宗教哲学の立場
第一章 宗教哲学の成立
第二章 西田幾多郎の宗教哲学
第三章 波多野精一の宗教哲学
第四章 実証的研究の成立と展開
第五章 田辺元の宗教哲学
第六章 西谷啓治の宗教哲学
第七章 回顧と展望 宗教哲学の課題
宗教研究関係著作年表
あとがき


石田 慶和
1928年生まれ。哲学者、宗教学者。龍谷大学名誉教授。初代仁愛大学学長。京都大学文学部哲学科宗教学専攻卒業、同大学院哲学学科修了。文学博士(京都大学・論文博士)。専門は、親鸞の思想。
著書に、『親鸞法語私釈 現代の真宗6』『涅槃経に聞く』『親鸞の思想』『宗教と科学・ニヒリズム』『親鸞「教行信証」を読む』『親鸞聖人と現代』『生きることの意味 ― 現代の人間と宗教』『日本の宗教哲学』『浄土の慈悲』『歎異抄講話』『これからの浄土真宗』『教行信証の思想』などがある。

※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

目次

はしがき
目次
序説 宗教哲学の立場
第一章 宗教哲学の成立
第二章 西田幾多郎の宗教哲学
第三章 波多野精一の宗教哲学
第四章 実証的研究の成立と展開
第五章 田辺元の宗教哲学
第六章 西谷啓治の宗教哲学
第七章 回顧と展望 宗教哲学の課題
宗教研究関係著作年表
あとがき

最近チェックした商品