内容説明
本書では、インターネットの仕組みや使用される通信プロトコルに着目して、「インターネットをさらに高速化する方法は?」、「海外と通信するとなぜ遅くなるのか?」といった7つの疑問に、数理的手法を用いて答えていきます。直観的には理解しづらいことも、数学を用いたモデルとして表現・分析されると、その特性が明確に理解できるようになります。
1章と2章ではインターネットで採用されているパケット交換方式を取り上げ、その優位点や弱点を回線交換方式と比べて解説します。3章ではインターネットが高速な理由であるパケット交換方式の特性について、待ち行列理論を用いて解説します。4章ではインターネットをさらに高速化する方法について、待ち行列理論における「リトルの法則」を用いて解説します。5章ではTCPの性質について数理的方法を用いて解説します。6章ではTCPによる長距離通信では情報の送受信に時間がかかる理由を解説します。最後の7章ではスケールフリーネットワークにより、少ない転送回数でも通信が可能な仕組みを紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
mongolman
0
技術的な内容ながら、筆者の狙いとしているように専門知識がなくてもざっくり理解し、さっくり読み進めることができた。生まれた時からインターネットがあり、動いて当たりまえと思っていたがその進化の背景と、技術を学べるのはありがたい。2024/05/13
shirase96476559
0
タイトルの通り、なぜ高速になるのかや、逆になぜ遅くなるのかなどを、数式を用いて説明されています。感覚的な理解だったスループットや輻輳の考え方を、論理的な理解に変えることができた気がします。 ネットワークの読み物としても面白いです。2024/02/13
takao
0
ふむ2018/05/09
-
- 電子書籍
- 夫を社会的に抹殺する5つの方法【フルカ…
-
- 電子書籍
- ステイアットスイートホーム(2) .F…
-
- 電子書籍
- 首都圏近郊のまちづくり: 住民への報告…
-
- 電子書籍
- 王子が私をあきらめない! 分冊版(4)
-
- 電子書籍
- 雪の螢 角川文庫