税法学原論 第9版

個数:1
紙書籍版価格
¥4,400
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

税法学原論 第9版

  • 著者名:北野弘久/黒川功
  • 価格 ¥4,400(本体¥4,000)
  • 勁草書房(2023/04発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 1,200pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784326404117

ファイル: /

内容説明

民主主義税法学の発展に主導的役割を果たしてきた「北野税法学」の哲学が収斂された体系書である。納税者の権利を守るという本書の基本的骨格を変えることなく、旧版刊行後の法の改廃、新判例、新データ等を盛り込み、内容の全面的な見直しを図った。

目次

序  文(第9版~初版)

第1章 税法学の特質と課題
 1 税法学と隣接諸科学
 2 税法学と財政学
 3 税法学と会計学
 4 税法学と行政法学
 5 現代税法学の課題──法認識論と法実践論

第2章 租税の法的概念
 1 従来の定義
 2 日本国憲法の租税概念
 3 租税概念における法認識論と法実践論
 4 租税の法的分類
 5 法的視角からの租税体系論

第3章 税法の体系
 1 理論上の体系
 2 実定法典の2つのたて方
 3 国税に関する法典体系
 4 地方税に関する法典体系

第4章 納税者基本権
 1 日本国憲法における租税概念と「予算」
 2 納税者基本権の構築

第5章 租税法律主義の原則
 1 はじめに
 2 租税法律主義の憲法規定
 3 租税法律主義の法理
 4 地方税・本来的租税条例主義
 5 租税法律主義の現代的展開

第6章 実質課税の原則
 1 はじめに
 2 「実質課税の原則」の背景
 3 実質課税の原則と租税負担公平原則
 4 「実質課税の原則」の具体的分析
 5 税法の解釈・適用の基本原理と実質課税の原則

第7章 応能負担原則
 1 租税立法上の原則
 2 応益課税の原則
 3 法人税と応能負担原則
 4 法人事業税と応能負担原則
 5 最低生活費非課税の原則
 6 生存権的財産非課税・軽課税の原則
 7 租税の人税化
 8 量的担税力と質的担税力
 9 租税特別措置等
 10 物価上昇と自動物価調整税制度
 11 人的諸控除のあり方──所得控除と税額控除

第8章 税法と信義誠実の原則

第9章 租税の立法過程
 1 現代における租税回避現象
 2 政府税制調査会の組織
 3 政府税制調査会の実態
 4 憲法論・人権論の欠落

第10章 租税の法源と通達行政
 1 租税の法源
 2 通達行政の実態
 3 通達行政への対応措置
 4 通達の適用と公平原則

第11章 税務行政機構

第12章 税法の解釈と適用
 1 税法の解釈・適用の基本原理
 2 法の解釈と事実認定の基本構造
 3 租税回避行為と仮装行為
 4 具体例の検討(1)──修繕費・交際費等
 5 具体例の検討(2)──推計課税
 6 税法の解釈・適用と訴訟物・立証責任

第13章 租税法律関係の性質
 1 はじめに
 2 租税権力関係説と租税債務関係説
 3 両説の傾向的特質
 4 租税債務関係説の実践的意義
 5 租税法律関係の性質──法認識論と法実践論
 6 支配的見解への反省
 7 租税債務関係説と税法解釈上の諸問題

第14章 納税義務の成立
 1 租税要件
 2 納税義務の成立

第15章 納税義務の確定
 1 はじめに
 2 納税義務確定方式
 3 申告納税方式による確定
 4 賦課課税方式による確定
 5 特別の手続を要しない確定
 6 課税処分の期間制限

第16章 連帯納税義務制度
 1 連帯納税義務
 2 相続税の連帯納付義務

第17章 第二次納税義務制度
 1 制度の趣旨・性格
 2 附従性と補充性
 3 主たる納税義務の瑕疵と第二次納税義務
 4 第二次納税義務納付告知処分と期間制限

第18章 税務行政処分の瑕疵論
 1 税法学と瑕疵理論のあり方
 2 行政処分の無効事由についての最近の思潮
 3 税務行政処分の瑕疵理論

第19章 物納・延納・納期限の延長等の法的性質
 1 物納の法的性格
ほか