内容説明
12万部のベストセラー『87歳、古い団地で愉しむ ひとりの暮らし』の著者、待望の2作目。
米寿にして溌剌とお元気な美智子さん。その秘密は日々の食事に。タンパク質を積極的にとり、「必要な栄養」をしっかり摂取している。しかも、その調理法はとにかく簡単。調理師免許を持つ「料理のプロ」でありながら、ベテラン主婦としての知恵とアイデアが凝縮された食事づくり。本書ではそれを大解剖。茹でただけのアスパラ、グリルで焼いただけの肉など、「レシピ以前の調理」もたくさん。 また、食べるのが大好きな美智子さんは、食事の時間を心から楽しんでいる。お気に入りの器に盛り、晩酌を欠かさない。豊かな食卓のヒントも。調理道具など台所周りについても解説。
巻末には10万部超のベストセラー『70歳からは超シンプル調理で「栄養がとれる」食事に変える!』の著者、管理栄養士の塩野崎淳子さんと対談。
目次
第1章 88歳ひとり暮らしの、日々の食事
第2章 料理をシンプルに、ラクにする工夫
第3章 おいしく、しっかり食べる工夫
第4章 食事の時間を楽しむ工夫
第5章 無理なく自炊を続けられる台所の工夫
巻末対談 在宅栄養専門管理栄養士・塩野崎淳子さん
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
to boy
32
私の理想を具現したような生活を営んでいらっしゃる著者のエッセー。シンプルで規則的な生活でいながら豊かで落ち着いた暮らしぶりがうらやましい。生きることは食べること、自分の好きな料理を好きな量だけ作って食べ、あるいは保存したりと豊かな生活。私も歳を取ったらこんな風な生活をしたいものだと思いました。2024/10/20
あつひめ
31
やはり他の読者の方も気にしている栄養バランスの面が気になった。節約のための食べないではなく調理は簡単にをもっとうにしておられる簡単朝食。それでも様々な食材は意識されている。身近な野菜の調理方法はとても参考になった。一人暮らしは自分が食べたいものを食べたい分食べたいときに食べられるので、知らず知らず食事が偏ってしまう気もした。これは高齢者には限らず、一人で食事をする人にはありがちなことなのかもしれない。今後気を付けなくては。2023/10/20
Rie【顔姫 ξ(✿ ❛‿❛)ξ】
28
最近忙しくて食事もテキトーになりがちな自分に元気をわけてもらおうと読んだ。EarthおばあちゃんねるというYouTubeで人気になったらしいのだが、本当に味のあるおばあちゃんで元気をもらったり、励まされたり。親世代をみていて、年を取るとほとんどの人は料理をしなくなるように思うので、これだけのやる気とポジティブさは本当にすごい。がんばらなきゃ、私も!2024/11/08
ひより
22
すごいなぁ。 果たしてこの年齢でこんなにちゃんと暮らしていけるだろうか… いや今、既にできてないか(^_^;) 多良さんの爪の垢をもらわないと。2024/10/05
リリー・ラッシュ
22
多良さん2冊目。多良さん自身の食に関するエッセイ。お好きな食器でシンプルで栄養も考えた食を88歳になられてもご自分で毎日作り、楽しまれてる。とても羨ましい。憧れます。レシピ以前の料理、良いですね。朝晩はほぼ固定化したメニューで、昼だけきちんと作るのだそう。そのルーティンもシンプルで羨ましい(笑)私にもできることないか考えてみます。歳を重ねるごとにシンプルに生きたい。2023/12/20