古地図で辿る都の今昔 江戸時代京都名所事典

個数:1
紙書籍版価格
¥2,530
  • 電子書籍

古地図で辿る都の今昔 江戸時代京都名所事典

  • 著者名:島村幸忠/笠間書院編集部
  • 価格 ¥2,530(本体¥2,300)
  • 笠間書院(2023/02発売)
  • ポイント 23pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784305709776

ファイル: /

内容説明

江戸時代後期の京都を美しいカラー古地図と現代地図とともに、事典形式で案内する本。京都の長い歴史と地理、庶民や貴族の暮らしがうかがえるエピソードが満載です!

目次

【目 次】
はじめに
凡例

●I 京都中心部・上
01京都御所周辺、02堀川今出川周辺、03北野・千本丸太町周辺
●II 京都中心部・中
04三条・四条周辺、05烏丸御池・四条烏丸周辺、06二条城・壬生周辺
●III 京都中心部・下
07五条・七条周辺、08塩小路周辺、09堀川五条・梅小路周辺
●IV 京都東部
10岩倉・下鴨周辺、11大原・修学院周辺、12銀閣寺・岡崎周辺、13円山・清水周辺
●V 京都西部
14鷹峯・紫野周辺、15高雄・金閣寺周辺、16鳴滝・嵐山周辺
●VI 京都南部
17醍醐・宇治周辺、18伏見周辺、19東寺・城南宮周辺、20桂・長岡周辺

●コラム
山紫水明、豊臣秀吉の京都造営、三宅安兵衛と清治郎、京都の酒と茶、京都の名所案内記

●索引
項目別索引(寺社、幕府・公家施設、地名、坂・道・橋・門、川・堀・河岸・渡し、名所、著名人、事件現場)

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

田中峰和

6
現代のように観光名所がテレビやネットなどいたるところで紹介されることのない江戸時代、本書で紹介される都名所図がガイドブックとして大人気だった。当時の美しいカラー古地図と現代地図を併載し比較できる。数百年経過していても、空襲の少なかった京都では東京ほどの大変化もない。今ではインバウンドで賑わう錦市場では、当時から続く店もある。幕末の寺田屋事件、坂本龍馬が逃げこんだ薩摩屋敷跡などを地図で巡る。歌川広重の「東海道五十三次」に描かれた三条大橋も健在。石田三成や小西行長が斬首された六条河原は五条大橋の南に今も残る。2023/05/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20445393
  • ご注意事項

最近チェックした商品