内容説明
「早稲田・GMARCH」等に最短で入る! 苦手がなくなる英検裏ワザ7か条! 現役高校生から小学生まで、超スピード合格例6名掲載!
一般入試よりも推薦型・総合型選抜で大学に入る生徒の方が多い時代。その中でも「英検」は最もコストパフォーマンスの高い戦いです。英検さえとっていれば早稲田、GMARCHをはじめ、科目試験を受けずに入れる大学も多いからです。そんな「現代の英検」とは何なのか。そして「3か月で合格」を次々成し遂げている「クラウドEnglish」の極意を解説します。
★英検はまず「仕組み」から理解せよ
★「すきま時間」をうまく活用せよ
★「偏差値」で大学を選ぶ時代は終わった
★単語は「見たことがある」回数を増やせ
★「3時間100日」のモチベーションを保つ戦略 等…
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ecuas
3
ハウトゥー本かと思いきや内容のほとんどが筆者の経営する塾の宣伝で驚き。5章の講師の採用基準なんてホントにただの広告。とはいえ、もちろん全く役に立たないというわけではなく、英検が受験においてこんなにも有利に働くのは知らなかったし、その他学習方法についても学ぶところは色々ある。その後も学習は続くとはいえ、英検だけについていえば受かれば終わりなのだから、一気に勉強して終わらせてしまえばいいのは確か。テストに攻略法があるのはどうかと思いつつも、そういうものなのだから言ってもしゃーない。勉強にも情報やコスパは大事。2025/04/18
turtle
3
見事なカタログ本でした。速攻でメルカリで売却。2023/04/11
ぐみ
1
著者は20歳大学生で起業した塾経営者!年齢に関わらず優秀な人は正しいメタ認知と自己肯定感がすごいと知る。 英検の勉強について。①単語は見たことがある回数を増やす②リーディングはタイトルから内容予測、キーワードのみさらって読む③リスニングはシャドウイングで鍛える。まず自力で速読→シャドウイング④ライティングはシンプルに。使える表現のストックを増やす⑤スピーキングは「つなげる」意識。日常で見え表現する練習など。自論と共通する部分が多く自信にも勉強にもなった。コーチングの視点で英検指導したい。 2023/04/16
-
- 電子書籍
- 勇者になれなかった俺は異世界で【コミッ…
-
- 電子書籍
- 秘書の見る夢【分冊】 2巻 ハーレクイ…
-
- 電子書籍
- 名画の読み方 - 世界のビジネスエリー…
-
- 電子書籍
- PriPri - 2018年5月号
-
- 電子書籍
- 入社3年目までに勝負がつく77の法則