- ホーム
- > 電子書籍
- > 教養文庫・新書・選書
内容説明
「この求職申込書に書いてあるのは、あなたの経歴であり、どんなスキルがあるのかわかりませんね。もっと具体的に記入してください」――銀行員だった著者が、職業安定所の求職申込書を提出した際に職員から言われた言葉だ。そして再提出した際には「頭を切り替えなさい」と一喝される。その時著者は、自分の銀行員時代の実績を過信していたことを自覚させられた、という。定年後は、過去のプライドを捨てる――これが豊かに楽しく生きるコツだ。49歳で銀行を退職して作家に転身した著者が、自身の経験を踏まえて、好きな仕事を見つけて60歳からのサバイバルを生き抜くコツを伝授する。推薦! 阿川佐和子さん 常に機嫌のいい人間のまわりには人も仕事も集まってくる。江上さんを見ていると、そして本書を読むと、つくづくそう思う。 60歳からの人生を準備している人間は少ない。脱会社人生への備え方がわかる(お金、仕事、健康、人間関係など)。60歳で再雇用か、退職しフリーか、選択すべきポイントがわかる60歳でうつにならない、メンタルの保ち方がわかる。 ●年下上司の壁 かつての部下が上司に。それはあなたが名伯楽だった証 ●手に職の壁 手に職をつけたければ、手に染みついたプライドを洗い流せ ●再就職の壁 「貯金」より「貯人」。再就職に求められるモノとは? ●孤独の壁 孤独とは、会社員生活から初めて解放されて味わう自由 ●人づきあいの壁 義理欠く、人情欠く、恥をかくで生き抜け
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
いざなぎのみこと
14
「これから先、どうなるのだろう?」と何となく思って、手に取った一冊。お金のこと、仕事のこと、考え方、友人との付き合い方など、定年後のことが詳しく書いてあり、大変勉強になりました。まだまだ先と思っていると、あっという間に到来しそうなので、ちょっと色々用意しておかねばと、気持ちを新たにしました。好きなことだけやっていけたら、一番幸せなのでしょうけれどもねぇ…。2024/06/17
カモノハシZOO
12
読んでいて、つまらなくはなかったが、参考には、あまりならないかな?2023/06/09
Nakamura Yuji
10
自分自身がまもなく「定年」を迎える中、やはり気になって手にとってみた。銀行員の先輩であり、かつメガバンク誕生の前後でご活躍された方なので親近感を持って読了した。彼はいろいろと誤解されるところがあるが、本書を通読する限りではとてもフェアな方であり、書かれていることに嘘や誇張はなく、後輩へのアドバイスとしてとても参考になった。私よりは10歳程度年上であるが、まだまだ続編を書かれることが想定されるのでとても楽しみである。2024/02/11
流石全次郎
9
まあそんな感じでいいかと。一人の人生の先輩からのご意見。2023/03/30
多喜夢
8
さっと読了。定年後のあり方を最大公約数にすればまぁこんなものか。2023/07/09
-
- 電子書籍
- 異世界黙示録マイノグーラ ~破滅の文明…
-
- 電子書籍
- 屋根裏部屋の公爵夫人【分冊版】 42 …
-
- 電子書籍
- 明日食べる米がない! ~親が離婚したら…
-
- 電子書籍
- ジャパニズム 51 青林堂ビジュアル