- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
わかりやすく、サクサク読める、企業融資・企業会計の教科書!
銀行員と中小企業の社長の両方を経験している著者が、会社の資金繰りに悩まない方法を60の項目で解説した1冊。
会社を取り巻く環境は厳しさを増しています。そのような環境下で、会社の社長、とりわけ中小企業の社長は、5年後、10年後、そしてそれ以降も会社を持続し、社員とその家族が安心して幸せな生活を営めるようにしなければなりません。
永続する会社にするためには、社長が資金繰りに困らないよう、融資や会計に関する知識を最低限、身につけておく必要があります。
経理責任者にすべて任せるのではなく、「幹」の部分は社長がしっかり知っておくことが大事です。
また、本書は中小企業の社長だけでなく、金融機関の担当者の方々にも読んでいただきたい書籍です。借りる側の目線を知れば、中小企業を支援していくうえで、たくさんの「気づき」が得られます。
本書をきっかけに、中小企業の社長と金融機関の双方が相互に理解を深めて、中小企業が融資を円滑に受けることができ、会社が力強く前進していけるようになれば幸いです。
目次
Chapter1. 融資は借りられるだけ借りる
Chapter2. 金融機関との上手な付き合い方
Chapter3. 社長が知っておきたい融資の知識
Chapter4. 社長が知っておきたい会計の知識
Chapter5. 金融機関の融資審査のポイント
Chapter6. 経営実態の定期点検と経営戦略の立案
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
たむたむ
1
金融機関との付き合い方や資金調達について、金融機関側の目線と経営者側の目線の両面から分かりやすく且つ実務的に説明されており、非常に読みやすかった。2024/09/19
ぺ
0
経営者としての金融機関との付き合い方について、極めて実務的な部分を解説した一冊。 やや金融機関目線に感じるが、中小企業経営者側もそういった目線も理解しておくべきではある。 後半では融資審査について解説してあり、定量面だけでなく定性面からどのようにすべきか解説している。2023/07/02
SJK
0
事業者として、銀行対応に際しての基本がわかる本2023/04/18
ゼロ投資大学
0
銀行融資における注意点をわかりやすくまとめている。会社経営において最も避けなければならないことは手元資金の枯渇である。景気が良く、会社の業績が上向きな時に余裕を持って銀行から融資を受けておくことで安心して事業に励むことができる。2023/04/12
asfgrs
0
こちらでは仮題になっているけれども「資金繰りに困らない!融資を引き出す60のコツ」というタイトルの本。友達がお勧めしていたので読んでみた。直近の資金需要があるわけではないのだけれども、経営方法というよりも、金融機関側の目線を知るという観点で追加融資や折返し融資を検討する上で参考になった。たぶん1年後の決算後に改めて読み込んで、その後の動き方の参考にしたい。2023/03/26
-
- 電子書籍
- おまかわ~お前らの可愛いところなんてい…
-
- 電子書籍
- 銀河配送 スターライトエクスプレス<連…
-
- 電子書籍
- 脅されたプリンセス【分冊】 11巻 ハ…
-
- 電子書籍
- ビジネスエリートになるための 教養とし…
-
- 電子書籍
- バタコさんのたんじょうび