内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
読者と『暮しの手帖』編集部が作り上げた暮らしの知恵袋、『エプロンメモ』最新刊です。
「エプロンメモ」は、開始から約70年になる本誌の長期連載で、ちょっとした工夫で暮らしがすてきになるようにと、現在も続いています。本書には、628編の読者からの小さなアイデアを収録しました。私たちは、誰かのひとかけらの工夫がきっかけになって、明るい光が差したり、力づけられたりするものです。「エプロンメモ」の世界を、どうぞお楽しみください。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ぶんこ
40
本当に小さな思いつき。季節ごとにわかれて紹介されていました。1つひとつが100字ほどなので簡単に読めます。殆ど知っているのが多かったですが、使わなくなったオシャレなトイレブラシがあって捨てるのが惜しいと思っていたら、ベランダ掃除に使えるとわかってラッキー。自分の手で1センチと5センチのところを見つけておくも便利。しっかり指で確認できました。携帯マグ用に氷を作る方法も、入れる飲料をジップロックに入れて平にし、1つの大きさにあたるところに割り箸で挟む。これも即採用。役立つことを知ることができてラッキー。2023/06/26
コーデ21
23
<連載開始から約70年になる『暮しの手帖』人気コラム、読者からの小さなアイデア628編を収録>丁寧な暮らしをするための”ちょっとしたアイデア”が満載! 古き昭和の香りがプンプンですが、試してみたいと思える暮らしの知恵ばかり。季節ごとの章だてのため、とりあえず冬の章のみを読了。春になったらまた図書館から借りてこよっと(^^♪2023/12/15
みさどん
19
雑誌「暮らしの手帖」からの個人の知恵袋が集まった一冊。生活、料理、贈り物、気持ちの持ち方など、幅広いアイデアがあって楽しく読んだ。一つ一つが短いので、やってみようとその時は思っても、メモらないと残らない。ちょっと見返さないとな。2023/06/16
まにゃらい
11
いいアイデアはカメラで撮って保存。なんでも買っで済ますんじゃなくて代用を考えたり、工夫したり、使い方次第で色んなことが出来るんだな。みんなのこだわりが見えて楽しかった。2023/04/14
yunyon
9
ちょこちょこ、最近インスタとかネット記事で見たな~って小ネタが入っていて、みんな同時多発的に思いつくものなのか、はたまた大本の元ネタがあるものなのか、ちょっと面白かった。2023/12/07
-
- 電子書籍
- 皇帝陛下の専属司書姫 【連載版】: …
-
- DVD
- それからの武蔵 DVD-BOX