団塊世代“大死亡時代”の航海図 2040年―医療&介護のデッドライン

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

団塊世代“大死亡時代”の航海図 2040年―医療&介護のデッドライン

  • 著者名:武藤正樹
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 医学通信社(2023/02発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784870587564

ファイル: /

内容説明

〔本書より〕「団塊の世代の大死亡時代が刻々と迫っている。筆者もその一員である団塊世代700万人が大量死亡するピークの2040年まであと20年」
 「団塊世代の40万人が,2030~40年にかけて,死に場所難民になる可能性がでてきた。そもそも団塊の世代は,学生時代は管理社会に反抗してゲバ棒をもって暴れた世代だ。病室で点滴と鼻からチューブを入れられて,心電図の音を聞きながら死ぬのは真っ平ごめんだと考えている世代だ」
 「団塊世代の在宅看取りの場を整えることは,実はその後の世代,特に団塊ジュニアが高齢者になったときの在宅ケアに大いに役立つ。そして同時に,これから始まるアジアの高齢化の先進モデルにもなるだろう」


★「2040年問題」──人口が減少する一方で団塊世代が平均寿命ラインを越え,現役1.5人が高齢者1人を支える超高齢化社会を迎えます。

★本書では,そんな時代の医療と介護はどうなるか,地域・医療機関・介護施設の役割はどう変化するのか,団塊世代の死に場所はどこになるか──を医療と介護のリアルな現場や海外の様々な取組みなどから,多角的に考察しています。

★2040年に向かう“潮流”に沿って,今後どのような地域・医療・介護の体制が構築されていくか,医療機関と介護施設は今後どの方向に舵を切るべきか──団塊世代“大死亡時代”の航海図を読み解くヒントがここにあります。

目次

第1章 団塊の世代の死に場所探し

第2章 高齢者と住まいをどうするか

第3章 診療報酬改定と在宅への流れ

第4章 脱病院化と地域包括ケアシステム

第5章 地域の職種連携をどう構築するか

第6章 脱病院化と外国事情

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

こばまり

44
オールカラーのコンパクトなムック本で状況をざっくり捉えるのにちょうどいい。どう足掻いても対応しきれない未来がすぐそこまで来ている。罪作りなのは私の上司で、金曜の帰り際に手渡されては今週末の課題図書にせざるを得ない。 2023/01/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/14921160
  • ご注意事項

最近チェックした商品