ちくま新書<br> 思想史講義【明治篇II】

個数:1
紙書籍版価格
¥1,100
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

ちくま新書
思想史講義【明治篇II】

  • 著者名:山口輝臣【著者】/福家崇洋【著者】
  • 価格 ¥935(本体¥850)
  • 筑摩書房(2023/02発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 240pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784480075413

ファイル: /

内容説明

ひとつの時代が終わり、新たな時代が幕を開けつつあった明治20年頃の日本。その中心にあったのは立憲政治の開始。それはいまからは想像しづらいほどの大事件だった。大日本帝国憲法に始まる、超然主義、民力休養、教育勅語など立憲政治の役者から、平民主義、国民主義、国粋主義など様々な新時代の「主義」、世紀転換期に意味が大きく変わった批評や宗教、日清・日露戦争後の日韓合邦論、東西文明論、そして明治末年の「新しい女」まで、当時の言葉から思想史を豊かに紡ぎ出す。

目次

刊行の辞……山口輝臣・福家崇洋/はじめに……山口輝臣/時代と憲法/メディアと主義/批評と言葉/新旧と東西/第1講 大日本帝国憲法……坂本一登/大日本帝国憲法の思想史的系譜/津田真道と西周のオランダ留学/『泰西国法論』の政治思想/混合政体論/加藤弘之の立憲政体論/井上毅のフランス留学/明治一四年政変との関係/第2講 教育勅語……山口輝臣/なぜ一八九〇年一〇月に出されたのか/憲法実施と教育勅語/どうして自治が必要なのか/なぜ立憲政治なのか/立憲政治と「異説」/立憲政治と「人心の帰一」/常識的な、あまりに常識的な/政治と徳/第3講 超然主義……佐々木 隆/超然主義のテキスト/超然主義の本質/議会の中の超然主義/超然主義の実態的運用/超然主義の由来/第4講 民力休養……飯塚一幸/「民力休養」の淵源/第一議会の攻防/「民力休養」から条約改正へ/地租増徴継続問題/地方政界での「民力休養」論/日露戦争後の「民力休養」論/「民力休養」論の変容/第5講 平民主義……梶田明宏/徳富蘇峰が「唱道」した「平民主義」/国家戦略としての「平民主義」──『将来之日本』/「平民社会」をいかに実現するか/「平民主義」の政治的展開と挫折/「平民主義」へのこだわり/第6講 国民主義……小林和幸/国民主義の政論グループ「国民論派」/国民主義の前提/『日本』の発刊/大隈重信外相による条約改正反対運動/政治結社結成の試み/国民論派の政治連携と議会開幕/政治的自由の実現/条約励行・責任内閣/日清戦後経営批判と増税・軍備拡張への反対/沖縄県民の救済・足尾鉱毒事件/第7講 国粋主義……中川未来/グローバル化とナショナリズム/対外認識と実業構想/環太平洋地域のナショナリズム/グローバル化と地域振興/対外硬という表象/対外硬運動の裾野/「田舎青年」の意識形態/日清戦後の国粋主義/第8講 日本主義と個人主義……長尾宗典/問題の所在/「日本主義」の登場/「日本主義」運動の特徴/国家と個人の関係/「個人主義」の登場/「煩悶青年」と「個人主義」/第9講 批評……郭 馳洋/思想としての批評/「批評の時代」/大西祝の批評観/批評の基礎づけ──「良心起原論」の試み/批評の現実性──道徳・国家・制度/「啓蒙」と宗教/批評の両義性/第10講 宗教……木村悠之介/「宗教」との遭遇──明治前半期/祖先崇拝と「宗教」の衝突?/久米邦武筆禍事件における宗教/「新宗教」か「排宗教」か──「理想」追求という共通点/「排宗教」の限界としての煩悶状況/藩閥批判とグローバリズム/「宗教」の行方/第11講 南北朝正閏論……千葉 功/「正統」とはなにか/南北朝正閏問題の突発と「第一の政治決着」/北朝正統論と南北朝対立(並立)論/南朝正統論の古典的論法/西洋概念の援用/北朝抹殺論と「第二の政治決着」/第12講 新しい女……差波亜紀子/「新しい女」/The New Woman/「新しい女」と女優/「塩原事件」と平塚明子/女子高等教育の意味──らいてうの場合/「新しい女」とモダンガール/第13講 興亜……月脚達彦/興亜と脱亜/興亜論と朝鮮の「独立」/壬午軍乱から甲申政変へ/興亜論の衰退/「合邦」から「併合」へ/「興亜主義」による興亜?/第14講 日韓合邦論……永島広紀/明治神宮・神宮橋/杉山茂丸に届いた問責状/東学党と天佑 /樽井藤吉と『大東合邦論』/素志は大東合邦にあり/合邦と併合/「大東国」その後/第15講 東西文明論……ディック・ステゲウェルンス(陣内隆一訳)/東西の架け橋としての日本/東西文明論/東西文明調和論/東西文明融合論/第一次世界大戦による再興/第一次世界大戦後の退潮/近代日本の思考構造/戦時・戦後、そして現在/第16講 旧外交……伊東かおり/「旧い」外交?/近代的な外交機関の形成/条約改正問題/憲法起草時における議会参与の検討/初期議会と議会不参与の確立/「旧外交」の内実化/【コラム1】実業家……山口輝臣/【コラム2】新聞と雑誌……中野目 徹/【コラム3】煩悶青年……高原智史/【コラム4】新仏教……高橋 原/【コラム5】明治天皇……国分航士/【コラム6】平民社……福家崇洋/【コラム7】報徳社……見城悌治/【コラム8】亡命中国人……川尻文彦/【コラム9】黒龍会……有馬 学/【コラム10】台湾……新田龍希/編・執筆者紹介/人名索引/凡例

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

バルジ

2
〇〇史講義シリーズの中でも抜群の読み応えのある一冊。各講によって「明治」に留まらない射程の長い論も展開される。「西洋」という異質の枠組みを受容した日本が苦闘した歴史が本書では存分に味わえる。教育勅語の普遍性や興亜と脱亜、東西文明調和論の各講は時折世間を賑わす現代的な課題を含む。また執筆者も大御所から若手まで幅広くその世代の広さも魅力の1つである。2023/11/23

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20583271
  • ご注意事項