集英社インターナショナル<br> 【カラー版】温泉百名山(集英社インターナショナル)

個数:1
紙書籍版価格
¥2,420
  • 電子書籍
  • Reader

集英社インターナショナル
【カラー版】温泉百名山(集英社インターナショナル)

  • 著者名:飯出敏夫【著】
  • 価格 ¥2,420(本体¥2,200)
  • 集英社(2023/01発売)
  • ポイント 22pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784797674194

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

著者は温泉取材歴40年のベテランだが、2016年に白山に登ったのをきっかけに元来の山好きに火がつき、「日本百名山」を意識する。翌年完登したものの、意外にも温泉がないことに気づき、温泉のある名山を自らが100座選定することを決意。深田久弥の「日本百名山」に倣い、「品格」「歴史」「個性」をもった名湯のある名山を100座選定。18年より実際に選定登山に取り組み、21年に完登。温泉達人による「温泉百名山」が誕生した。 本書は名山と名湯をセットで紹介するガイドの体裁だが、すべてを一人で取材した著者の体験レポートとしても楽しめる。また選定登山に取り組む間、悪性リンパ腫や膝関節症などと闘い、病を克服しての実現となった。 「前進すれば、きっと山頂に立てる」という奮起を促す一冊! 電子特別版として写真はオールカラー。

目次

はじめに
北海道 11 羅臼岳と岩尾別温泉、雌阿寒岳と雌阿寒温泉、旭岳と旭岳温泉、樽前山と丸駒温泉 ほか
東北 30 八甲田山と酸ヶ湯温泉、乳頭山と乳頭温泉郷、蔵王山と蔵王温泉、一切経山と高湯温泉 ほか
関東 17 温泉ヶ岳と加仁湯温泉、日光白根山と奥日光湯元温泉、武尊山と上牧温泉、三国山と法師温泉 ほか
甲信越・飛騨・北陸 32 北岳と奈良田温泉、乗鞍岳と白骨温泉、立山とみくりが池温泉、白山と白山温泉 ほか
近畿以西・九州 10 三瓶山と三瓶温泉、剣山と祖谷温泉、由布岳と由布院温泉、高千穂峰と霧島温泉郷 ほか
番外編
おわりに

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

田氏

22
「登山の後は温泉だよねー」とはいうけれど、思うに、登山と温泉は、そんなに相性がよくない。というのは、名湯といわれる温泉の多くは、下山するくらいの時間には入浴受け付けが終わってしまうから。そもそも外来入浴のできない温泉も多い(登山者お断りなんて宿すらある)。となれば、山行とは別にもう一泊する旅程を組まなければならない。そんな金銭的時間的余裕はない我々にできることは、大急ぎで山を駆け抜けるか、水道水みたいな湯の日帰り入浴施設で汗を流してよしとするかしかない。ゆえに貴重なのです、登山と共存しうる温泉というのは。2022/12/10

やっちゃん

6
深田久弥のようなエッセイを期待したけどどっかのガイド本から持ってきたような情報やデータばかりで読むべき部分がなくて退屈。調べれば分かる情報なんて求めてない自分の体験を綴ってほしい。2022/12/19

Humbaba

2
険しい山を登らなければたどり着けない光景。似たようなものであればもっと簡単に見られたかもしれないが、苦労したからこそ余計に素晴らしさを感じられるということもある。また、それだけ苦労するということは訪れる人が少ないということであり、その素晴らしい景色を占有することが可能になるということにもつながる。そのような魅力を考えれば、険しい道のりも決して嫌なものではなくなる。2023/11/12

kaz

1
写真の多くがモノクロで雰囲気が伝わりにくいのが、ちょっと残念。カラー写真であれば、山にせよ温泉にせよ、趣きが伝わりやすい。図書館の内容紹介は『名山は名湯を育む! 北海道から九州まで、温泉達人が名湯のある名山を100座選定。山といで湯に癒され、病も克服した山湯行の全記録。「「歩いてしか行けない温泉」は何湯ある?」など番外編も収録』。 2023/07/15

ろく

1
著者の苦労は買うが『温泉30名山』くらいにして深田百名山は全部除外(本書を手にする読者は深田百名山は知ってる前提)、個々の選定理由と山域・泉質等の紹介にページを使って欲しかったと思う。2023/01/03

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20290187
  • ご注意事項

最近チェックした商品