内容説明
家電量販店売上高ナンバー1を目指すR電器は、未開の地であったK市へ出店をすることとなった。
しかしK市は、轟家電という量販店が一強となり、R電器の参入を許さない状況だった。
轟家電はK市の人口の多くを占める老人に対して細やかな接客対応をするとともに、どうやら街全体で老人の生活サポートを行うことで客を逃がさないようにしているようだ。
轟電器、そしてK市に潜む壮絶な事実とは一体ーー!?
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ma-bo
99
嶋戸さんの作品は初読みです。東北のある都市は高齢者への優遇措置で移住を受け入れている噂が。その都市には一強の家電量販店があり、大手量販店が進出してもすべて撤退の憂き目に。借金で首の回らなくなった若者が集められていて...高齢化社会をターゲットに国も絡んだ!?闇ビジネス?都市伝説的なホラーミステリー。設定や細かい部分の無理矢理感を気にせずに読み進めていけば世にも奇妙な物語的なテイストで楽しめるそんな作品。2024/01/12
yukaring
83
高齢化社会に潜む闇を切り取ったようなサイコホラー。高齢者率85%の街、K市。ここでは高齢者を積極的に受け入れて破格の優遇措置をとる。特に街にある「轟家電」は高齢者たちの憩いの場。格安でパソコンを売り、無料でパソコン教室を開き懇切丁寧にサービスをするがしかしどこか不自然で不気味さを感じさせる。また街には借金で首がまわらなくなった若い世代も何故か集められていた・・。これはかなり怖い、そしてもはや他人事ではない問題作。K市の抱えるとんでもない秘密が明らかになった時、絶望的な気分に囚われることは間違いない。2023/04/29
kei302
60
K市に移住してきた老人たちとK市に流れ着いた多重債務者たち、K市に潜む事実が見えてくるに従って、極端ではあるが、ひょっとすると起こりうるかもしれないと思わせる何かがある。超高齢社会をターゲットにした闇のビジネスに手を貸す人たちの姿がリアル。NetGalleyJP2023/02/03
かんらんしゃ🎡
46
▼そもそも少子高齢化に政治家が有効な手を打たないでいるから、作家たちがとんでもないない事を考えてくる。この手の本は多くて、今度はどんなアイデアだろうかと楽しみだ。▼得体のしれない家電量販店。住民たちもいわくありげ。初手から不穏な気配なのだが詰めが甘すぎた。だいたいやねー、こんな秘密は50万人都市じゃ隠しおおせないのよ。SNSで拡散されるし、市の予算案からもすぐにバレるだろうよ。フィクションであっても下地がグラグラじゃ興が醒める。とてもサスペンスフルで先が気になる筋運びだったのに残念やねー。2024/09/25
よっち
36
家電量販店売上高ナンバー1奪還を目指すR電器が出店した未開の地K市。しかし何故そこで轟家電一強の状態が続いているのか、その謎に迫るミステリ。人口の多くを占める老人に対して細やかな接客対応をしているらしいということしかわからないまま、売上不振が続いてわずか半年で撤退を余儀なくされたR家電。一方、その事情あって轟家電のパソコン教室で働くことになった時透の視点で明らかにされてゆく驚愕の真実。巧妙に仕込まれたロジックに絡め取られていった先の結末には慄きましたけど、一度知ってしまったらもう逃れられないやつですね…。2023/02/03
-
- 電子書籍
- 思考機械の事件簿1
-
- 電子書籍
- 深沢家の妖美な女たち(フルカラー) 1
-
- 電子書籍
- 3分間ノンストップショートストーリー …
-
- 電子書籍
- 日常診療における精神療法:10分間で何…
-
- 電子書籍
- うさぎ幻化行 創元推理文庫