幻冬舎新書<br> 2040年の日本

個数:1
紙書籍版価格
¥1,078
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

幻冬舎新書
2040年の日本

  • 著者名:野口悠紀雄【著】
  • 価格 ¥1,024(本体¥931)
  • 幻冬舎(2023/01発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 270pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784344986831

ファイル: /

内容説明

20年後、いまと同じ社会が続いていると無意識に考えていないか。2040年、国民の年金や医療費などの社会保障負担率は驚くべき数字になる。現在と同じような医療や年金を受けられると思ったら大間違いだ。事態改善の鍵を握る、医療や介護におけるテクノロジーの進歩は、どこまで期待できるのか。60年近くにわたって日本の未来を考え続けてきた著者が、日本経済や国力、メタバースやエネルギー問題、EVや核融合・量子コンピュータなど幅広い分野について言及。未来を正しく理解し、変化に備えられるかどうかで、人生の後半は決まる!

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

mazda

81
全体的に、読んでいてストレスがたまる内容というのが正しいでしょうか。どうも、どこを読んでも「なるほど」」とはなりません。出生率引き上げよりも、女性や高齢者の労働力引き揚げが重要というのは、あくまでも短期的な見方であり、場当たり感がぬぐえません。近い将来0~14歳人口が増えるから問題がむしろ悪化するとか、本気で言っているのでしょうか?教育ほど効率のいい投資はないのですから、それに対して国がどう予算を組むかを議論するのが筋ではないでしょうか。逃げ切り組の理論だな、という感じです。2024/03/26

よしたけ

59
技術進歩や国力低下から2040年ニッポン予想。やはりネガティブ面が目立つ。論理的な視点から年金負担率は4割増の見通し、出生率がこれから上昇しても2040年では何ら改善効果はない(労働力に慣れない年齢)、介護需要増により国力が低下(介護業界は必須だがGDPを押し上げる産業でない)など。他方で、アジア諸国にGDPが抜かれるといっても相対的な生活の豊かさは維持されると指摘。その他興味深いのは、自動運転・シェアエコノミーによる事故減で保険料減・警察減、移動容易化による都市部優位性低下による地価平準化の指摘。2023/11/18

けぴ

46
2040年の未来予測を医療、エネルギー、デジタル産業などに分けて論じられる。共通していることは現在の政治が各分野で問題を先送りしているため、世界での日本の地位が低下していること。セイフティネットは劣化し、自分のことは自分で守らないといけない厳しい世の中になっていきそう。2024/08/06

アベシ

41
野口先生渾身の国民に対する警告である。韓国の現代劇を見ていて、えっ?!てびっくりすることがある。車を運転している時は普通にヘッドホンでスマホを操作しているし、オフィスだって日本の風景と変わらない、生活レベルも大して変わっているようには見えない。本書にはその疑問に答える事実が書かれている。人口減少でも生まれた子供が全員、かつての日本人の平均点以上の子供なら問題はない。今、日本人はあらゆることにこれ迄のやり方を否定しなくてはいけない局面にあるということだ。教育、特に大学教育と政治家は根本的に変える必要がある。2023/06/10

速読おやじ

34
日本の暗い未来に対して、どんな手があるのか?何となくわかっちゃいるけど、これからどんどん人口が減り、国力は衰えてくる。最大の産業が医療・福祉になるが、生産性は上がらない。新しい技術で未来を変えられるのか?私たちは未来の世代に責任を負っているのか??2023/06/14

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20584742
  • ご注意事項

最近チェックした商品