内容説明
大阪でニューハーフ店「さくら」を営む桜は63歳のトランスジェンダーだ。23歳で同じくトランスジェンダーの沙希を店員として雇い、慎ましくも豊かな日々を送っていた。そんなある日、桜の昔の男・安藤勝が現れる。今さらと思いながらも、女の幸せを忘れられない桜は、安藤の儲け話に乗ることを決意。老後のためにコツコツと貯めた、なけなしの1千万円を用意するが……。鬼才が放つ、狂乱の疾走劇。第22回大藪春彦賞を受賞作。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
H!deking
89
絶句…イヤーマジか。すごい作品を読んでしまった。というわけで、これも先日手に入れたサイン本。大藪春彦賞受賞作ですね。いやーまだちょっと頭の整理が追い付かない。 昔よく行ってたショーパブで知り合って今はゲイバーのママで60過ぎの人がいるけど、いろいろ思い出しました。やっぱりトランス女性の老いに対する恐怖感って自分には計り知れないな、と思いますね。それはさておき、初期のころの花村萬月を思い出す性と暴力にまみれたロード小説になっています。アマプラとかディズニープラスでドラマ化してほしいな~。名作!2023/01/22
ゆいまある
76
主人公は昔の男が忘れられない60代水商売。最近左肩が動かない。そんな桜の前に昔の男が戻ってきた。どう見ても桜の貯金目当てで胡散臭さ半端ない。桜を慕う紗希が機転を利かして金を隠し、桜と昔の男安藤は後を追う。が、安藤にボコボコにやられとるやないか桜。そして紗季も!二人で安藤を返り討ちにするんちゃうんか。安藤がどんだけ胡散臭くても離れられないのは桜が故郷を捨てた(捨てられた故郷は赤松っつぁん同様香川県)トランス女性だからである。GIについては細かなツッコミどころはあるがよく調べている。面白いけど後半弱いな。KU2025/07/21
Katsuto Yoshinaga
14
船戸与一の「夏の渦」のようにLGBTの世界を描くのも、馳星周の「ラフ・アンド・タフ」のように逃避行と悪いヤツの追跡行を描くのもいい、筆力がある著者だけに読ませる。しかし、これが大藪春彦賞受賞作でいいのか。ノンケと言われる人たちが、LGBTとSMにステレオタイプに感じるえげつなさをクローズアップさせただけの作品ではないか。悪い意味での場末のエロ劇画実話誌のようで全くいただけなかった。さらに言えば、花村萬月の「皆月」へのオマージュを強く感じたのだが、とても及ばない。「藻屑蟹」での期待は何だったのか。2024/11/08
ゆきこっち
10
LGBTの人達の話。最近ボーイズラブを題材にしたドラマや映画なんかは綺麗に描かれてるけど、この本は生々しくてグロかった。これか現実なんだと。桜さんが何度も安藤に騙されすぎ。さきっちょが気の毒過ぎたし、ラストも『???』だ!2025/01/29
lily
9
ニューハーフコンビの桜と沙希で経営する居酒屋に桜の昔の男安藤が乗り込んでくる。その日暮らしの安藤は桜の命金1000万円を狙うが、それを察して金を持って逃げた沙希を大阪→小豆島→岡山→長崎と追いかけていく。安藤の桜に対する執拗すぎる暴力シーンや肛門性交の正確な描写には辟易したが、ニューハーフドタバタロードノベルというニュージャンルをクリエイトするとはさすが赤松利市である。これが大藪春彦賞とのことで、大藪春彦賞はかなり挑戦的な作品に与えられるのだろうと推察する。名著とは言い難いが一気読み推奨。2025/10/30




