内容説明
大人の〈バス旅ミステリー〉最終章
路線バスに乗って
逃亡する犯人を追え!
フィッシング詐欺常習犯はどこへ消えた……
名探偵・まふる夫人、最後の挑戦
路線バスで小さな旅に出る。
各地を巡りながら、人と出会い、
日常の謎を追う。
居酒屋に不動産の権利証を置いていった理由、
津軽で少年たちが見た男、
亡き夫が呟いた女の名前、
博多のストーカー……。
謎を解き明かすのは、
元刑事・炭野の妻・まふる夫人。
最後に彼女が挑んだのが、
インターネットの情報を盗み出す
フィッシング詐欺常習犯の行方――。
路線バスを駆使して逃亡する犯人は、いったどこへ。
彼女は解き明かせるのか!?
第一章 芝浜不動産
第二章 津軽を翔ぶ男
第三章 回り回って……
第四章 聖と俗
第五章 幻惑の女
第六章 お化けの正体
第七章 追い掛けて、博多
第八章 “バス・フィッシャー”を探して
終章
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
のぶ
80
シリーズの第三弾。さまざまな登場人物がバスの旅を縦横無尽に楽しむ中で、日常や旅中で遭遇した謎を炭野、そしてどんな謎もふわりと解決してくれる彼の妻、炭野まふるに相談し、謎が安楽椅子探偵的に解き明かされていく群像劇。今回の舞台は東京だけでなく、全国区のバス旅へと広がった。物語は、新宿通りを走り抜ける都営バス「品97」系統の行き先、品川周辺にある落語「芝浜」の舞台から始まり、北は津軽、そして南は博多まで出かけている。物語の随所に出てくる料理と酒の組み合わせがまたいい。自分が東京の地理に疎いのが難点だった。2023/02/10
えみ
71
平和だ。バス散歩時々ほのぼのミステリ。バスの魅力に憑かれた人々が仲間と共にバス散歩に出る。そこで心も身体も癒されながら、小さな日常の疑問や謎をバス散歩仲間の元刑事・炭野の妻へ解決依頼。なんと彼女・まふるは名探偵。謎があれば彼女に相談。仲間内ではそれがお約束であるようだ。そして裏切らないまふるの推理。そして彼女の推理力は小さな謎の間に挟まれたフィッシング事件の解決にも一役買うことに…。際立っている異質な事件。「バス・フィッシャー」と名付けられた犯人とフィッシング事件の真相をほのぼの路線バス散歩が導きだす!2023/02/23
オーウェン
64
バスを使ったトラベルミステリ第3弾。 いつの間にやらバスの旅が常連客が多くなっている。 元刑事がやたら多いので、ちょっとした疑問がミステリとして謎になる。 それを炭野の奥さんが解いていく形。 違和感が出るのは元刑事の枝波土が加わってから。 定年前の過去に逃したバス・フィッシャーの異名を持つ犯人のその後を推理する。 物悲しいラストになるが、シリーズとしても大団円のような終わり方なので、これで完結かな。2023/05/15
rosetta
35
★★★✮✩乗り鉄ならぬ、乗りバスの面々。シリーズ三作目。二作目は読んでないけどスピンオフなのか?一話ごとに主役の違う八ツの短編集。シルバーパスを使って路線バスを乗り継ぐことに喜びを見出す老人たち。スピンオフだから高校生が青森に行ったり、福岡が舞台だったり。元警視庁刑事の妻がアームチェアデテクティブとして持ち込まれる謎をバサバサ解く。相変わらず気の触れたような突拍子もない読点の使い方は健在で気になって仕方ない。一例p14「お前もすっかり探偵、気取りじゃないか」ご自分で声に出して読んでみることをオススメする。2023/03/16
FOTD
23
路線バスで犯人に近づくっていう点で、過去にも似たような話を読んだような気がする。都内の地名や位置関係は慣れているのでわかるが、バスの路線まではわからない。例えば「渋66」系統って書かれてもわからないので、路線図のページもあると良かったと思う。第2章の青森編はほぼ毎年行くところなのでだいたい想像できるが、第7章の博多編が全くわからず途中までしか読めなかった。だが、第8章読んだら全て理解できたのでオーケー。第1章に出てくる芝浦公園のそばに住んでいたこともある。あのあたりは、今は全く変わってしまって残念。2023/08/07
-
- 電子書籍
- イケない私ですが(偽装)恋愛はじめます…
-
- 電子書籍
- ハーバード式不動産投資術 - 資産26…
-
- 電子書籍
- ギフト±【単話版】 第39話
-
- 電子書籍
- 月刊少年シリウス 2015年12月号 …
-
- 電子書籍
- 殺人山脈