- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
★アメリカ発、ベストセラー!★
★なぜあの人は人のせいにするのか?★
あなたには「どうしてもこれをした方がいい、あるいはやめた方がいいと分かっているのにできない」問題はありませんか?
この本では、そういう行為を「自己破壊的行為」と呼んでいます。
人が自己破壊的行為をしてしまうのは、「怠惰だから」でも「無能だから」でもありません。できないのは、もっと別のところに理由があるからです。そして、その理由を探さなければ生きる本当の意味はわからないのですが、結局できないまま人生を終える人も多いのです。
自己破壊的行為をなぜしてしまうのか。それを覆い隠しているのは、感情です。
本書には、感情がどれほど人間をさりげなく操るのかが書かれています。私たちは、「安心感」を求めてたり、過去に受けた傷を見ないようにしたり、はたまた自分が今味わっているつらい感情を見ないためなら、なんでもします。
「自分の心の赴くままに行動するべき」だなんて、ウソです。なぜなら、人間は快適なところにいたがるものだからです。それが実は自己破壊的であるかもしれなくても。理性で決断し、戦略をたてる生き方が人生を最高にします。
あたりまえのことですが、このあたりまえのことをすることが、どんなに難しいか。この本を読んで、ぜひ感情について、新しい知識をとりいれましょう。
目次
第1章
やればプラスになることをやらないことには、必ず理由がある
現実から目をそらしているとき、人は自分以外のものを「責める」 など
第2章
あなたが心から求めていることを探らないと、人生は悪化する
「感情」と向き合うのはとても怖い など
第3章
感情を呼び起こす状況を避けると慢性的な問題になる
ばつの悪さの背後には「恥」がある など
第4章
「人生をがらりと変えてくれる」ものは存在しない
変化はがらりと起こるものではなく、マイクロシフトで起きる など
第5章
成長のためには、過去の傷を未来へと断固として持ち越さない
トラウマを受けると、感情と記憶をつかさどる海馬が小さくなる など
第6章
「状況に応じてかぶる仮面」に飲み込まれていないか
すばらしい自分とは「自分にはさまざまな強さや弱さがあることを分かっている人」 など
第7章
心配は、「本当の問題」から気をそらすため
メンタルの強い人は、人生に向き合った経験が多い人 など
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
テツ
chie
まゆまゆ
Bashlier
きむか
-
- CD
- 山本正之/COLORS