- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
焼き菓子の基本的な材料は、バター・砂糖・卵・小麦粉の4 種類ですが、ここにアーモンドをプラスすると、驚くほどに味わいが変わってきます。ホール、スライス、ダイス、プラリネ、パウダーなど、さまざまな形状があるのも特徴で、焼き菓子にはかかせない存在です。アーモンド自体の形状を生かして使えば、香ばしくカリッとした食感に、また粉状のアーモンドプードルを生地に練りこめば、小麦粉だけでは得られない風味の豊かさやコクが出てきます。アーモンドを使いこなせばお菓子作りの楽しみがぐんと広がります。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
よこたん
50
健康診断の最後に、医師との問診の際、いつも体重管理の話になって、去年も今年も「口さみしい時はナッツをつまむといいよ」と勧められる。ナッツもつまんでいるのだけどなあ(笑) ナッツは大好き。アーモンドももちろん。粒のまま、ダイスやスライス、プードル(パウダー)でと形を変えて楽しませてくれるが、お菓子として加工が進めば進むほど、カロリーも雪だるま式に増えていく気がする。「味わい」「食感」「コク」の3要素が美味しさの決め手。生地にもバタークリームにもアーモンドが入ったダックワーズは、間違いなく美味しいはず。2021/11/18
リコリス
29
「バラ科サクラ属の植物で桃やあんずの仲間」というと可憐なイメージが湧くアーモンドは大好きなナッツのひとつです。アーモンドプードルをたっぷり使ってしっとり焼き上げたアーモンドケーキ、コーヒー風味のヌガーをまとった木の実のタルト、断面が素敵なケーク・エコセ、大好きなフロランタンやアーモンドとチョコレートのビスコッティにほろほろとした食感がたまらないポルボロンなど食べたいものが盛りだくさん♡「シェフは名探偵」にでてきた田舎風マカロンが素朴でかわいい。どれか食べたいな〜♡2021/08/01
skr-shower
3
こっくりとしたお菓子の数々。作る意欲は今は無いが、目で楽しめた。2021/07/09
skr-shower
1
家族本。パラパラと。やはりアーモンドの量をケチっては美味しくならない…2023/06/10
ロバパン
0
図書館で借りた本です。2021/10/16