知識ゼロですが、つみたてNISAとiDeCoの次はどんな投資をすればよいですか。

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

知識ゼロですが、つみたてNISAとiDeCoの次はどんな投資をすればよいですか。

  • 著者名:横山光昭/ペロンパワークス
  • 価格 ¥1,320(本体¥1,200)
  • インプレス(2022/12発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 360pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784295015789

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

とりあえずつみたてNISAとiDeCoは始めてみたけれど、
それだけでは将来が不安。
けれど本格的な投資はこわい……
そんなあなたに最適! 一番わかりやすい投資入門書!


本書では、「つみたてNISAとiDeCoを始めたその後」の投資の基本と実践について、5ステップで構成。
「講師と生徒」の対話形式、見開き完結&フルカラーでわかりやすく紹介しています。
商品名や金融機関も具体的に提示しているので、投資スタイルを選んでマネするだけでOK。
知識ゼロで誰でも始められ、「貯金感覚」できちんとお金を増やしていくことができます。
大ベストセラーとなった『3000円投資生活』をはじめ、著者累計373万部の横山光昭先生が、
要点を絞ってわかりやすく解説しています。

STEP1:資産計画を見直そう~非課税制度はフル活用しよう~
STEP2:自分にあった増やし方を選ぼう~もっと増やすなら特定口座で投資信託・ETFを買う~
STEP3:口座を開いて商品を購入しよう~準備はすべてネットで! 15分で完結~
STEP4:メンテナンスをしよう~商品変更と情報収集~
STEP5:受け取り方を考えよう~ベストなゴール設定で明るい未来を~
応用編:もっと大きく資産を増やそう~おすすめポートフォリオ・ ETF~

目次

表紙
もくじ
はじめに
最短でまるわかり!これさえ押さえればOKの5ステップ
登場人物紹介
STEP1 資産計画を見直そう
STEP1-1 安心できる老後には結局いくら必要?
STEP1-2 そもそも投資が必要なのはどうして?
STEP1-3 目標額達成のために必要な積立額を知ろう
STEP1-4 つみたてNISA&iDeCoの特徴
STEP1-5 つみたてNISA&iDeCoだけで本当に安心なの?
STEP1-6 非課税枠はフル活用しよう
STEP1-7 家族それぞれの口座で積み立てよう
STEP1-8 投資額はこうやって増やそう
サクッとわかるQ&A~投資のきほん編~
STEP1まとめ
STEP2 自分にあった増やし方を選ぼう
STEP2-1 一発診断! リスク許容度を把握しよう
STEP2-2 これまでより一歩先を行く投資スタイルを紹介!
STEP2-3 スタイル1:非課税枠を満額までフル活用しよう
STEP2-4 マネするだけ!ポートフォリオを紹介
STEP2-5 スタイル2:非課税枠にプラスして投資信託を買おう
STEP2-6 投資信託の自動積立を設定しよう
STEP2-7 マネするだけ!ポートフォリオを紹介
STEP2-8 スタイル3:非課税枠にプラスしてETFを買おう
STEP2-9 ETFは米国上場の商品を買おう
STEP2-10 ETFはスポット購入して運用すべし!
STEP2-11 マネするだけ!ポートフォリオを紹介
サクッとわかるQ&A~増やし方編~
STEP2まとめ
STEP3 口座を開いて商品を購入しよう
STEP3-1 つみたてNISAの口座を開設しよう
STEP3-2 iDeCoの口座を開設しよう
STEP3-3 つみたてNISAの積立額の増やし方
STEP3-4 iDeCoの拠出額の増やし方
STEP3-5 特定口座の特徴を知ろう
STEP3-6 源泉徴収あり/なしの設定をしよう
STEP3-7 特定口座で投資信託を購入しよう
STEP3-8 特定口座でETFを購入しよう
STEP3-9 ETFのスポット購入のタイミング
サクッとわかるQ&A~口座開設編~
STEP3まとめ
STEP4 メンテナンスをしよう
STEP4-1 つみたてNISA・iDeCoの運用成績を確認しよう
STEP4-2 特定口座・ETFの運用成績を確認しよう
STEP4-3 商品の売却はデメリットを踏まえて要検討
STEP4-4 「配分変更」で商品の配分比率を調整する
STEP4-5 資産を売ってバランスを変える「スイッチング」
STEP4-6 経済ニュースはここをチェックしよう!
STEP4-7 「iSPEED」で指数やETFのチャートを確認
STEP4-8 Yahoo!ファイナンスで時事情報を確認
STEP4-9 投資生活を豊かにする情報ツール6選
STEP4-10 年末調整・確定申告で税金を取り戻そう
サクッとわかるQ&A~メンテナンス編~
STEP4まとめ
STEP5 受け取り方を考えよう
STEP5-1 つみたてNISAとiDeCoの受け取り方
STEP5-2 運用の途中で引き出したくなったら?
STEP5-3 保有資産の売却は複数回に分けよう
STEP5-4 実際に商品を売却しよう
STEP5-5 公的年金を受給しない期間に取り崩そう
STEP5-6 iDeCoと退職金の受け取り時期に注意
サクッとわかるQ&A~出口戦略編~
STEP5まとめ
応用編 もっと大きく資産を増やそう
インデックス型とアクティブ型の違い
もっと積極的に増やすポートフォリオ
1本だけでは物足りない人向け オススメETF4選
奥付

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

航輝

5
タイトル通りNISAとiDeCoをフル活用して更に資産運用する方法について 課税口座を使って自分で運用したりと割りと攻めた運用を目指したい人向け NISAとiDeCoのフル活用だけでも十分勉強にはなる2023/09/05

Keystone

4
楽天証券のオンラインセミナーの特典で頂きました。旧 NISAの頃の話なので、 NISAについての内容は古くなっています。やはりETFにチャレンジしたい。取り崩しはやはり定額にすべきかな。2024/04/09

mame

3
苦手分野だけど、わりと分かりやすいと思う。とはいえ、後半はお手上げ(広)2023/03/13

シュウヘイ

2
NISAのおさらい 必要になるまではしっかり保有しておく2023/12/06

ももも

1
米ドルとETF、iDeCoと退職金についてメモる2024/02/08

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20403339
  • ご注意事項

最近チェックした商品