百万本のバラ物語

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

百万本のバラ物語

  • 著者名:加藤登紀子【著】
  • 価格 ¥1,540(本体¥1,400)
  • 光文社(2022/12発売)
  • ポイント 14pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334953461

ファイル: /

内容説明

「百万本のバラ」を作った人たちの運命、どこかでこの歌をうたっているはずの人の今――果てしない世界の放浪者のように、とぼとぼと生き続けているこの歌を改めて見つめてみると、そこには大きな歴史に翻弄されようとも、なんとか生きてきた一人一人の物語があった。ロシアと周辺国、そして加藤登紀子が生まれた満州(中国東北部)のハルビン。そこに生きる人、そこを追われた人たちとの出会いを、自身の歌と人生とともにつづる。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

てつろう

7
加藤さんは満州育ちで大変な人生を歩んできた人だった。この百万本のバラもロシアで流行ったようたか、ロシアと言っている国はどこまでか、この当時はウクライナもロシア。ロシアは共和国なのに独裁者の国になっている、早く平和になって欲しい。2023/05/06

るるぴん

3
登紀子さんが歌う「百万本のバラ」の生まれ故郷との縁、母親から伝え聞いたハルピンでの暮らし、現地の人々との交流などが印象的。第二次世界大戦時、国同士が戦争をしていても、市政に暮らす人たちはお互いに交流し、友情を育み小さな幸せを守りながら生きていた。当時交流していた人たちは「ソ連の人」でウクライナの人もいればロシア、コサック出身の人もいた。その地域が今争っていることに登紀子さんは胸を痛めている。今でも周辺諸国で歌手活動をしている。歌、歌を愛する気持ちに国境はないのだ。2023/11/05

Hiroki

2
淡々とした記述で、とっても重たいことを語っている。 あまりにサクサク読み進むので読後感が不安になり二回読んだ。 ひとつエピソードを読み終えるごとに、関連する音楽を聴き直したり、持って無いものはYouTubeで聴いたり・・・。 お登紀さんの生き方の根っこの部分にも少しだけ触れられた感じがする。 歴史には悲しみが横たわっている・・・。 ウクライナ侵攻が著述のきっかけとのこと。 侵略する国、侵略される国、どちらであっても “普通の市民” には優しさがある。 そう結ばれていると思った2023/05/26

Enju35

2
第5章まで読んだがよかった。続きをまた読む。2023/03/29

taras_saco

0
スンガリーが加藤登紀子氏所有って知らなかったよ。激動の時代を味わえた。2025/07/07

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20429864
  • ご注意事項

最近チェックした商品