- ホーム
- > 電子書籍
- > 趣味・生活(食/料理)
内容説明
※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。
普段使いの器は、ひとり5つ(プレート、ケーキ皿、中鉢、飯碗、汁椀)でじゅうぶんです。使い回しのきく器なら、朝食から夕食、ティータイムまで組み合わせは自由自在。基本の器に加え、プラスすると便利な器2つと、来客用の器も紹介します。 器の選び方がわからない人、食器棚にぎっしり入っている器の数を減らして、すっきり暮らしたい人へ、フードスタイリストの江口恵子さんが器選びのヒントをレクチャーします。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
アズル
17
図書館本。タイトルにどきりとしました。5つ…。確かにいつも使ううつわはだいたい決まっている…。うつわが好きなのに、なかなか使いこなせていない気がする…。一度、自分の食器棚を見直してみます。週末やってみます。小鹿田焼のお店に行きたくなりました。2018/10/04
おれんじぺこ♪(16年生)
13
5つでじゅうぶん、といいつつも他のお皿が欲しくなってしまう1冊です、器好きさん気を付けて!(笑)私もカフェオレボウルを息子のごはん茶碗として使ってる(なんならヨーグルト入れて食べたりも)なんて思いつつ。ウッドボードも黒い(石みたいな)プレートも持ってるけどうまく使いこなせてないなぁ、どっかにしまい込んでる。なんなら脚付きのケーキスタンドだってガラスも陶器も両方持ってる(笑)。江口さんのお店(吉祥寺)に行ってみたいと検索したら現在休業中ってなってて残念。2025/05/30
寧々子
11
ものすごーく参考になりました! 直径や深さごとの主な用途やリム幅の解説など、器を選ぶ上での大事な点を教えてもらうことができました! 普段使いに使う5つの器それぞれを、どんな器を選べばいいのかを教えてくれたのも、今後買う時に大いに参考になりそうです! 手持ちの器を把握するためのチェック表は、エクセルで自作しちゃいました♪ 5種類の器でのコーディネイト実例や、無印良品などで選ぶ際のおすすめの器なども参考になりました! 5つの器以外に来客時あると便器な器も紹介されていたりしたので熟読しました♪2019/07/19
ベランダ
10
パラパラ読み。カフェオレボウル(茶碗)、汁椀、プレート、中鉢、ケーキ皿の5皿と豆皿、丼の2皿で合計7つ。使いまわしの例もあってイメージできてほっこり。用途にこだわらず、和洋の区別もせず柔軟に使うのっていいな。うちのラインナップも偶然だいたい似た感じなので、少し不要なお皿を処分してシンプルに暮らそうと思いました。そして、お気に入りに買い替えていきたいな。写真の陶器や磁器がオシャレで目の保養になりました♪2018/01/27
ぽけっとももんが
9
うちの食器棚には、内祝いやお祝いでもらった食器があるのだ。これがなかなか捨てられませんよ。そしてうちには海外のお土産として思いついては食器を買ってくるヒトがいる。飲まないのにエスプレッソ用のカップとか、ワールドカップ記念のお皿とか。いっそ全部一層すればさっぱりするだろうけど、やっぱりそこまで思い切れないことがよくわかった。がんがん使って、割れちゃったらそれで本望。自分用に「これ」というお茶碗が欲しい。そしてなにより、食洗機可であることが必須条件なり。2017/09/03
-
- 電子書籍
- 妖主さま!その恋、妖怪条約違反です【タ…
-
- 電子書籍
- 乙女椿は笑わない 分冊版 31 マーガ…
-
- 電子書籍
- ワイルド ジャングル ヒート 王者とお…
-
- 電子書籍
- 愛の獣よ、神の掟に背いて禁断の果実を貪…