土木・環境系コアテキストシリーズ F-1<br> 水環境工学

個数:1
紙書籍版価格
¥3,300
  • 電子書籍
  • ポイントキャンペーン

土木・環境系コアテキストシリーズ F-1
水環境工学

  • 著者名:長岡裕
  • 価格 ¥3,300(本体¥3,000)
  • コロナ社(2022/12発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 900pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784339056440

ファイル: /

内容説明

都市をめぐる自然および人為的な水循環系全体の理解,それを形作っている上下水道システムの理解,上下水道システムを運営し,維持管理するために必要な知識を得ることを目的としている。本書では水道と下水道を並列させて記載した。

目次

1. 水環境工学のための基礎
1.1 水の物理化学的性質
 1.1.1 水の化学的性質
 1.1.2 水の物理的性質
 1.1.3 水の流れに関する基礎
1.2 水質指標の概要
 1.2.1 水質指標の種類と体系
 1.2.2 外観や固形物などにかかわる指標
 1.2.3 無機イオンに関連する指標
 1.2.4 有機物関連指標
 1.2.5 栄養塩類
 1.2.6 微生物指標
 1.2.7 有害物質・重金属類
1.3 微生物の種類と反応
 1.3.1 微生物の種類と水系における存在
 1.3.2 微生物による反応式
1.4 水域における水質変換機構
 1.4.1 河川における自浄作用の式
 1.4.2 湖沼など閉鎖性水域における反応とモデル化
 1.4.3 地下水汚染
演習問題

2. 都市における水循環系
2.1 流域における水循環系
 2.1.1 自然の水循環系
 2.1.2 流域とは
 2.1.3 流域内の水収支
 2.1.4 わが国における水資源の概況
 2.1.5 水資源開発・水源・水利権の考え方
2.2 都市における水循環系の概要
 2.2.1 都市における水循環系
 2.2.2 水供給システムの種類
 2.2.3 下排水処理システムの種類
2.3 水環境にかかわる法制度
 2.3.1 水にかかわる法制度の体系
 2.3.2 水質環境基準
 2.3.3 排水基準
 2.3.4 水道水質基準
 2.3.5 下水排除基準
 2.3.6 水質総量規制
2.4 流域単位での水環境保全計画の考え方
 2.4.1 基礎調査
 2.4.2 汚濁負荷量の予測―原単位を用いた水需要および負荷量の算出―
 2.4.3 汚濁解析
 2.4.4 汚濁負荷削減計画
2.5 水質環境基準の達成状況
演習問題

3. 上下水道システムの概要と基本計画
3.1 上下水道システムの概要
 3.1.1 水道システムの概要
 3.1.2 下水道システムの概要
3.2 上下水道システムの基本計画
 3.2.1 水道の基本計画
 3.2.2 下水道の基本計画
演習問題

4. 上下水道における水輸送系の設計
4.1 水輸送系の概要
4.2 管路の材質
 4.2.1 上下水道システムに用いられる管種
 4.2.2 鉄系管
 4.2.3 コンクリート管
 4.2.4 樹脂管
4.3 管の施工方法
 4.3.1 開削工法
 4.3.2 推進工法
 4.3.3 シールド工法
 4.3.4 更生工法
4.4 水道システムの水輸送系
 4.4.1 貯水施設
 4.4.2 取水施設
 4.4.3 導水施設
 4.4.4 送配水施設
 4.4.5 給水装置
4.5 下水道システムの水輸送系
 4.5.1 下水道の水輸送系の概要
 4.5.2 管きょ
 4.5.3 ポンプ場施設
演習問題

5. 水処理システム
5.1 水処理システムの基礎
 5.1.1 水処理システムの基本構成
 5.1.2 水処理単位操作の基礎
5.2 物理化学的プロセスの基礎
 5.2.1 沈殿
 5.2.2 凝集
 5.2.3 ろ材ろ過
 5.2.4 塩素処理
 5.2.5 オゾン処理
 5.2.6 活性炭吸着
 5.2.7 膜ろ過
 5.2.8 脱水
5.3 生物反応装置の基礎
 5.3.1 微生物反応装置の設計
 5.3.2 浮遊微生物法の基礎
 5.3.3 生物膜法の概要
演習問題

6. 水処理のシステム構成
6.1 浄水処理
 6.1.1 浄水方法の種類
 6.1.2 着水井と浄水池
 6.1.3 緩速ろ過方式
 6.1.4 急速ろ過方式
 6.1.5 高度浄水処理(オゾン+粒状活性炭)
 6.1.6 膜ろ過方式
 6.1.7 紫外線処理
 6.1.8 海水淡水化
6.2 下水処理
 6.2.1 下水処理の基本的な仕組み
 6.2.2 下水処理法の種類と概要
 6.2.3 活性汚泥法
 6.2.4 生物膜法
6.3 汚泥処理
 6.3.1 汚泥の分類と発生量
 6.3.2 汚泥処理の代表的フロー
 6.3.3 汚泥濃縮
 6.3.4 嫌気性消化
 6.3.5 汚泥脱水
 6.3.6 汚泥焼却
 6.3.7 汚泥の有効利用
6.4 水再利用
 6.4.1 水再利用の概要
 6.4.2 再生水の水質基準
 6.4.3 水再利用の処理システム
6.5 分散型排水処理システム(浄化槽)
 6.5.1 分散型排水処理システムの概要
 6.5.2 浄化槽の種類
 6.5.3 浄化槽の処理システム
6.6 工場排水処理
 6.6.1 工場排水の質と処理対象物質
 6.6.2 重金属排水の処理の概要
演習問題

引用・参考文献
演習問題解答
索引

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

株式会社 コロナ社

0
コロナ社HPにモニタレビューあり https://www.coronasha.co.jp/np/isbn/9784339056440/ 水環境への入門書ともいうべき本書の特筆すべき点は2点ある。… まず上下水道それぞれの内容が併記されている点である。併記される事でそれらの共通項や異なる点がわかりやすくなっている。… 2点目は、これから必要となる技術の紹介が豊富である点だ。膜処理などの比較的新しい処理技術にページが大きく割かれている印象を受けた。…2021/11/24

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/18724468
  • ご注意事項