内容説明
ときは鎌倉末期。蝦夷管領、安藤又太郎季長の三男・新九郎は父から出羽の叛乱鎮圧を命じられる。ことの首謀者で幕府方を標榜する叔父の安藤五郎季久に対し、天皇方と手を組み討幕を目論む季長。一族や領地の垣根を越えて、北朝と南朝に分かれて争う時代の波は東北にも広がり、大規模な戦の影が迫る――。幕府と朝廷に翻弄されながらも、新九郎はアイヌとの関係を築いて人びとを守り、逞しく活躍する。これまでの歴史解釈に大きな一石を投じる安部版「太平記」シリーズ第3弾。
目次
第一章 蝦夷管領家
第二章 熊狩りの罠
第三章 外の浜安藤家
第四章 渡党アイヌ
第五章 大塔宮
第六章 巌鬼山神社
第七章 内乱前夜
第八章 虚々実々
第九章 トリカブト
第十章 それぞれの夢
第十一章 羆の風
第十二章 月の神さま
第十三章 都へ
第十四章 真言立川流
第十五章 独自の道
あとがき
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
如水
32
安部版太平記三作目は安藤季兼が主人公。誰?…う~ん、誰😅父親である季長は分かるんだが…後に『奥羽合戦』と記され、鎌倉末期の北条得宗家の支配力が浮き彫りになった…としたのは後世。ぶっちゃけ蝦夷菅領家内紛の御話です。感想としては見開きページの地図を何回見直した事か…後、名前がややこしい!!殆ど安藤李○って…大津波を小型帆船で乗り越え、熊と戦い、覚醒後には念話が出来る様になり、念視も出来る…あれ?歴史小説だよね?コレ。まぁ客観的に『奥羽合戦の全貌(独自解釈有り)』が分かる本…ですが、4作目は無いな、多分😱2024/06/26
ミハイル・キリーロビッチ
14
作家安部先生は、登場人物の一部に現代関西弁を語らせている。何らかの意図があってのことと推察するが、不自然だと思う。2022/12/10
ryohey_novels
7
鎌倉時代末期の安藤氏の乱を描いた作品。中盤までは津軽・陸奥における各勢力図や経済体系が丁寧に描かれる。中盤以降は倒幕運動が重なり、時代が動いていく。東北史好きには非常に嬉しい物語。ただ面白いけど冗長的に感じた。枝葉に過ぎないエピソードが長いせいで本筋がぶれてしまうのを度々感じた。例えばイタクニップとの戦い。彼を追い込むが逃げられてしまうところで、急に熊との戦いが始まる。物語における必要性は理解するも、次の展開を早くという気持ちが先行してしまう。アイヌと蝦夷・都の繋がりにもっと集中しても良かったと思う。2025/03/16
uskmal
5
史実がこんな感じなのかもしれないが、正直尻すぼみ感がすごい。ファンタジーもあり…史実を少し調べてみたい2024/03/16
びぜんや
5
鎌倉時代末期の津軽半島を舞台にした歴史小説。基本的に安藤一族の内輪もめに終始し、登場人物が安藤だらけなのでちと読みにくかったです。主人公の新九郎がちょっとした超能力の持ち主だったり、アイヌの人々とその暮らしが絡んできたり、果ては真言立川流が出てきたりで伝奇小説のようなフレーバーが感じられる一方、海洋冒険小説のような爽快さとスケール感も兼備。言い方を変えると歴史小説やりたいのか伝奇小説やりたいのか冒険小説やりたいのか中途半端で、最後はあっさり店じまいしてしまったような物足りなさもありました。★★★☆☆2022/12/22
-
- 電子書籍
- 七瀬くん家の3兄弟 末っ子・伊織にライ…
-
- 電子書籍
- オーソモレキュラー医学入門
-
- 電子書籍
- 「ウチら以外、みんな死ねwww」~メン…
-
- 電子書籍
- 一瞬で美人の秘密が手に入るメイクの魔法…
-
- 電子書籍
- ラブカレ~極上メンズ読本!~