内容説明
これからの社会で必要とされる「非認知能力」。この力を、協働活動が苦手な傾向が目立つ近年の子どもたちに対し、教師として、どう身につけさせていくか。子どもたちが抱える「問題」の把握、そしてその「原因」を理解したうえで、教師ができる「非認知能力」の育成方法を、子どものタイプに応じた具体例や心理学的な理論を交えながら紹介。学校教育の変革が求められるなか、「新たな時代」に対応する教師としての指針に。
-
- 電子書籍
- 命短し恋せよ男女【電子特典付き】 電撃…
-
- 電子書籍
- SDGs思考 社会共創編 価値転換のそ…
-
- 電子書籍
- 星降る夜にくちづけを ハーレクインコミ…
-
- 電子書籍
- 施行令完全対応 自治体職員のための番号…
-
- 電子書籍
- 植木枝盛 民権青年の自我表現 中公新書