講談社の創作絵本<br> よみきかせ日本昔話 さるかにがっせん

個数:1
紙書籍版価格
¥1,430
  • 電子書籍
  • Reader
  • 特価

講談社の創作絵本
よみきかせ日本昔話 さるかにがっせん

  • ISBN:9784061325197

ファイル: /

内容説明

※この商品はタブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ある日、猿とカニは、それぞれ持っていたおにぎりと柿の種を交換します。柿の種を手にしたカニは、早速家の庭に植え、柿を育て始めます。柿の木はすくすくと育ち、見事な柿の実がなります。でも、困ったことに、カニは木に登れません。そこに、猿が現れ、カニのかわりに木に登ってくれます。しかし、待てども待てども、猿は自分だけで柿を食べるばかり……。カニが思わず、抗議の声を上げると、怒った猿は青くて硬い柿をカニに思い切り投げつけます。柿はカニの甲羅に命中、死んでしまいます。しばらくして、カニのおなかから生まれてきたのは、たくさんの子ガニたち。親ガニの仇をとることを決意した子ガニたちは、途中で出会った栗・蜂・牛の糞・臼とともに、猿の家に向かうのです!
「おはなしもうひとつ」は、「あたまにかきのき」。怠け者の男の頭に落ちてきた柿の実。面倒くさがり屋の男はそのままほうっておいて眠るのですが、なんと、頭から柿の木が生え始め…!?

「さるかにがっせん」は誰もが知っている昔話の定番。今回のお話も、非常にオーソドックな流れですが、石崎洋司氏の小気味いいテンポのストーリーと、やぎたみこ氏のダイナミックな絵が見事に合わさり、読み聞かせで盛り上がる新しい絵本として楽しめます。
※この商品は紙の書籍のページを画像にした電子書籍です。文字だけを拡大することはできませんので、タブレットサイズの端末での閲読を推奨します。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能も使用できません。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

anne@灯れ松明の火

43
やぎさんトークショー予習。おはなし会用に昔話もいいなと思ったが、地元も隣市もなく、県立で。よく知られている「さるかにがっせん」のお話だが、子がに千匹は書いてないこともあるかな。やぎさんの絵はやはり個性的。サルの性悪な顔はスゴい(笑) 臼や牛のフンの顔は、ちょっと微妙。他の画家さんはどんな感じか見てみたい。読み聞かせた夫は「サルも悪いが、柿の種に対するカニも相当だな」と。後書きで「子どもの成長や、平和への暮らしへの願いが隠され」ているとあり、「そうだったの~?」と驚いた。2019/12/09

たーちゃん

28
【絵本ナビ】昔話を読んでみました。まだ深い意味は分からないまでも、物語を楽しんでもらいたくて。また大きくなったら読みます。2020/04/30

小夜風

21
【図書館】やぎたみこさんの絵目当てで借りました。家に赤羽末吉さんの「さるとかに」があるのですが、やっぱり迫力は赤羽さんには敵いません。でもユーモアのある絵でお話の残酷さがかなり温和されてるかな~。2015/05/06

mahitarou

12
この猿のお顔は。。。いじわるそうで、お話にピッタリ。色合いや絵も綺麗。お腹からカニの子供が出てくるバージョンと出てこないバーションの絵本がありますが、元祖はどちらなのかしら???2015/05/23

絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく 

7
小学校1年生ブックトーク テーマ【夏休みに1冊は読んでね、昔話】 夏季休業中に読んで欲しい本を、担任の先生と打ち合わせした時、知っているようで知らない昔話を!と提案しました。 今回紹介した本を基に、同じタイトルの本を探したり、全く違う昔話の本を学校図書室で探してね、と紹介しました。 学校図書室の司書さんの協力を得て、今回紹介本1冊プラス図書室で2冊(1冊は好きな本)借りるようにしました。この絵本に出てくる歌(早く芽をだせ♪)を知っている子が0で、歌ってきました。『あたまにかきのき』のおまけ付き。2019/07/16

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/5192401
  • ご注意事項