内容説明
Aマッソ加納愛子、初の小説集!「文藝」掲載の短編「イトコ」「最終日」「宵」「ファシマーラの女」に、「了見の餅」「カーテンの頃」を加えた全6篇の作品集。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
やっさん
117
★★★★ キラキラ女子を斜め上から斬りまくる「最終日」も、異国の謎設定の中で淡々と進行する「ファシマーラの女」も、Aマッソの世界観そのものだった。純文学に寄せた〝イキった〟感じの文体に、加納さんの本気が見える。2023/04/13
ネギっ子gen
62
【本当は、本当なら、毎日すましていたい。欲望に突き動かされるように取る行動もすべて自分の中に内包したかった】全6篇を収録した「Aマッソ」加納愛子の初の小説集。ちゃうどころか、ごっつええ感じやねん。こんなン好きや。『了見の餅』なんかもう題名からして秀逸やもん。でもって冒頭が、<お湯が沸き立つくすんだステンレスの片手鍋に、残っていた最後の切り餅2つを入れた時、濁流の川に魚を還す時のような微かな罪悪感が訪れた。しかしそんなものはほんの一瞬のことで、私の元を去った罪悪感は>と。なんとも味のある書き出しやねぇ……⇒2024/01/29
TATA
34
Aマッソという人たちを全く知らない。家族が読んでいたので手に取ったけど、これは芸人さんとしての彼女を知ってると共感できる部類の作品なのかなという印象。文章も独特で、日常の出来事にあれこれと言葉を飾って表現する。それも少し奇抜で奇矯な言葉を使って。それに共感できるなら面白く読めるのだろうけど、小説の形態では尚更最後まで入りこめなかった。2024/02/23
gtn
31
「イトコ」の一篇。そこに着眼するセンスがいい。血縁関係があるのに距離がある。親子、兄弟ほどの深さはないが、友達以上の関係だと信じたい著者。ちなみに、私は子供の頃、イトコは肉親だったが、時が経つにつれ、他人になった。肉親だと親に刷り込まれていたことに気が付いた。2022/12/04
ぜんこう
20
Aマッソの加納愛子さんの短編が6編。映像作品が知らぬ間に消滅する「宵」とか、鉄道駅が生えてくる(?)「ファシマーラの女」とかが好き…三崎亜記さんみたいやからかも😉 ただ他のはちょっと入り込めなかったり、できたらAマッソのネタとして加納さんの喋りのほうが楽しめるかもなぁ、というのも。2023/04/25
-
- 電子書籍
- 桜通信(新装版)18
-
- 電子書籍
- ざんねん!ねこ旅館【話売り版】2 ペッ…
-
- 電子書籍
- AneLaLa Vol.25 AneL…
-
- 電子書籍
- しっかり学ぶポルトガル語(CDなしバー…
-
- 電子書籍
- 死と彼女とぼく(2)