- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
ハーバード大卒の人気お笑い芸人・パックンが金融教育の要点をわかりやすく解説。「投資で社会の一員になる」などの投資マインドから、「老後計算機」「5・3・2の法則」などのお金の基礎知識まで、ぎゅっと凝縮したマネー本の決定版!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちゃとら
45
【図書館本】予約を入れてから、かなり待ったが、最近読んだこの手の本の中では1番読みやすかった。「お金を気にせずに暮らせるくらいのお金持ちになりたい。」少年の頃から、新聞配達をしていたパックン。節約で「老後計算機」の発想も、今の潤っている自分から「困っている未来の自分」へお金を譲るという考え方も新鮮だった。学生にもお勧め。ただ、S&P500の信仰心の強さには???アメリカ🇺🇸では、当たり前の信頼感なのか⁈知りたいと思った。2024/02/03
dolce vita
20
確かに日本人はお金の話をタブーというか苦手というかそんな感じに思っていると思う。間違いなくわたしもその一人。でも、お金は生きていく上でとても大切で、もっとちゃんと学びたかったと思っていた。小さな頃から家庭で学校で、きちんとお金と向き合うことができたらもっと社会は変わると思う。お金との付き合い方を学び、自分に活かしていくことがこれからの自分の生き方をも豊かにすると思う。#NetGalleyJP2023/01/01
はるき
17
著者の半生がまず興味深い。ハーバード出身で、何故か日本で芸人になる。かなり破天荒な経歴ですが、お金に対してはかなりシビア。読み物として面白かった。2023/11/05
はるき
17
ハーバード出身の芸人という異色の経歴。合理性と面白さの軌跡のマリアージュで、楽しく学べます。こてこての日本のお笑いの型を次々繰り出すのがいっそ清々しい。2022/12/27
EOEO
16
最近お金に関する本ばかり読んでいるので、目新しいことはほぼ書いてありませんでしたが、一応有名芸能人が書いているということで読んでみました。ちょいちょいお笑いネタみたいなのが挟まって楽しく読めました。私は元々ケチ体質なので、お金に関する考え方はパックンの考え方と似てると思いました。パックンみたいに将来のことを考えて節約してるというよりは、ただ日々の生活のために節約してるだけですけどね(笑)アメリカではお金に関する教育が当たり前みたいで、その辺は羨ましいですね。私も子供たちには投資のことは話していきたいです。2024/07/16
-
- 電子書籍
- 改訂新版 口を鍛える中国語作文-語順習…
-
- 電子書籍
- やさしくわかる ぼうさい・ぼうはんのえ…
-
- 電子書籍
- 記憶喪失の俺には、三人カノジョがいるら…
-
- 電子書籍
- 明日、代わりに殺します。 8巻 The…