集英社インターナショナル<br> プーチン戦争の論理(インターナショナル新書)

個数:1
紙書籍版価格
¥946
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

集英社インターナショナル
プーチン戦争の論理(インターナショナル新書)

  • 著者名:下斗米伸夫【著】
  • 価格 ¥858(本体¥780)
  • 集英社(2022/11発売)
  • GW前半スタート!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~4/29)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784797681093

ファイル: /

内容説明

2022年2月24日に始まった「特別軍事作戦」という名の「プーチンの戦争」が、世界を震撼させている。なぜロシアは、ウクライナへ侵攻したのか? なぜ国際社会は、戦争を防ぐことができなかったのか? プーチンの行動を理解するには、ロシアが置かれている軍事的・経済的な状況だけではなく、多くのロシア人がもつ宗教観・民族観を知る必要がある。ロシア研究の第一人者が、新たな「文明の衝突」を解説。入門書にして決定版の一冊。

目次

第1章 なぜロシアは、ウクライナへ侵攻したのか
第2章 宗教・歴史からロシアを読み解く
第3章 分裂するウクライナ
第4章 プーチンの素顔
第5章 ロシアとCIS
第6章 これからの安全保障体制

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

skunk_c

68
ソ連、ロシア研究の泰斗の著。メディアの(西側情報に依存した)報道とは異なり、ロシア、ウクライナの歴史を押えた上で、その対立構造を解き明かす。特にウクライナの複雑な宗教や住民の事情、ロシア語話者が相当数いたにもかかわらずウクライナ語を公用語としてロシア語を排除してきたことなど、ウクライナ内部の問題や政権交代の歴史などが解説されていて、この戦争が一筋縄ではいかないことを示す。また、経済制裁が石油高騰を招き、かえってロシアを利しているという分析も鋭い。p.189の地図が、今回の戦争の原因を端的に表している。2022/12/10

kan

24
今回のウクライナ侵攻の説明のために歴史や宗教背景、プーチンの思考を解説していくが、時系列に沿っておらず体系的でもないため、ロシア論の初心者としては少々読みにくかった。この侵攻に関するプーチンの思考や行動は、ゼレンスキーの政治スタンスや西側諸国の行動が契機となっているというのは確かにその通りで、西側メディアのバイアスがかかりがちな環境下に自分がいることを認識し、大局的な視点で物事を見ることの重要性を痛感した。2023/05/28

チェリ

10
普段あまり読まない系統の本であるが、Amazon で気になるレビューがあり購入。情報量の多さや因果関係の複雑さから通読しただけで身についたのはごく一部なのかもしれないが、最低限出てくる固有名詞(古儀式派、CIS、ネオコンなど)はある程度馴染んだのだろうか?少なくとも国同士の交渉や駆け引きで、簡単なことなど一つも無いことは良く分かったと思う。登場人物は皆、喧々諤々の議論の中で怯えずに意見を言えるだけで、私にとっては尊敬できる方達だ。時系列や主語が頻繁に移り変わるので、本の構成としてはあまり良く無いが。2023/01/13

fseigojp

9
ウクライナの強気な姿勢の根底にはアメリカの支持がある2022/12/04

瓜月(武部伸一)

8
参加している読書会の5月テキスト。ウクライナ戦争をロシア史、ソ連史の文脈から捉え直す一冊。著者下斗米氏に対してはロシア近現代史、ソ連史の専門家として敬意を持っている。しかし本書に関しては違う、と思う点が。先ず「戦争の主因はNATOの東方拡大にあり」との考え方。冷戦終了後確かにNATOは東に拡大した。しかしそれは東欧の人びと自らの意思によるもの。その点を軽視している。次に「ロシア・ソ連史の背後に古儀式派あり」の史観。ロシア革命の成功の裏にも、との記述。ロシア革命史論として重大な指摘だけれど論拠が不明なのだ。2023/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20146937
  • ご注意事項