内容説明
リベラルよ、目を覚ませ。
パンデミックから気候変動、格差と福祉、資本主義の展望まで。世界はどこへ向かうべきか。トランプ政権以後のアメリカから社会の未来をまなざす、「知の巨人」によるコロナ禍の思索。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
Sam
46
チョムスキーといえば言語学者だとばかり思ってた。本書はインタビュー形式でアメリカ=「壊れゆく世界」を痛烈に批判していく。トランプも共和党も「ならず者」扱いである。民主党にも容赦ない。いろいろ溜飲が下がる思いはする一方、表面的な批判にとどまっているのはインタビュー形式の限界でありやむを得ないところかな。「知性の悲観主義、意思の楽観主義」というグラムシの言葉は心に留めておきたい言葉。そしてチョムスキー御大、なんと御年94歳(インタビュー時は92歳)とのことである。まさに知の巨人といったところか。2022/12/24
さきん
23
レーガン政権時代から共和党のことは毛嫌いしてる。民主党も相当お笑いだと思うがバイデンやオバマにはちょっと甘い。トランプのことはくそみそ言い過ぎな感じ。チョムスキーのいう正義が途上国諸国民の目指す正義とはいささか違うと思った。途上国は衣食住を改善するのが何よりも第一義でその手段は独裁でも厭わない。2023/02/12
yooou
6
☆☆☆☆☆ チョムスキー久しぶりに読めてよかった。彼がいなくなってしまったら世の中で何が起こっているのか正しく知ることができなくなってしまう気がする2022/11/23
しょうゆ
4
2020年から2021年末までのチョムスキーのインタビュー集。1950年代くらいの科学者のイメージがあるから、こんなに現代の問題を鋭く、地に足ついて明晰に語るのだと驚いた。トランプへの批判は、アメリカにいる知識人だからこその声であり、すごくわかりやすかった。日本が置かれている状況についても考えさせられたし、民主主義の限界とその先へのアクションの提言もあり、バランスのよい一冊であった。コロナとコロナ後の世界という一つの節目を捉える視点としても、大いに役立った気がする。2023/01/14
のせなーだ
2
21世紀、1/5が過ぎて残酷で一方的な為政者による破壊殺戮が繰り返されている。Stop イスラエル、アメリカ、ロシア、、国際法を無視、人権侵害の暴力を見ているだけなんて。何人、市民を殺し続けるのかネタニヤフとイスラエル兵は大量殺人犯にならないとは。ネタニヤフの殺戮の正当化なんて報いはないのか。文明の進歩と逆行する戦争好き、国家だ、民族だと少数の為政者に追従する大衆。こんな暗黒な世界を作るのも少数。「未来に明るさはない」権力と腐敗は常にセットになる。だから「お前たちは多く、彼らは少ないのだ」大衆に響く声だ。2024/02/04
-
- 電子書籍
- 会社を辞めて人生の夏休みをすごしていた…
-
- 電子書籍
- 私にはあなただけ【分冊】 12巻 ハー…
-
- 電子書籍
- 復讐楼 ~娘がおもちゃになった日~(分…
-
- 電子書籍
- 宗三郎・あざみ地獄
-
- 電子書籍
- 月光妖怪 KCG文庫