イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑(池田書店)

個数:1
紙書籍版価格
¥1,320
  • 電子書籍
  • Reader

イラストでわかる 疲れないカラダの使い方図鑑(池田書店)

  • 著者名:木野村朱美/中村知史
  • 価格 ¥1,100(本体¥1,000)
  • 池田書店(2019/01発売)
  • ポイント 10pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784262165738

ファイル: /

内容説明

この本は、疲れないカラダの使い方を、誰にでもわかるようにイラストで説明した画期的な図鑑です。 ●肩こり、腰痛、頭痛、便秘、イライラ、不眠も改善! ●重い荷物、台所仕事、掃除&洗濯、階段、立ち&座り仕事がラクになる! ●1万人のカラダを変えた! 専門家がイラスト図解! 「背骨はカラダのどこにあると思いますか?」 カラダの後ろ側? 背中? いいえ、違います。背骨はカラダの真ん中にあります。背骨が背中にあると思い込むと、筋肉が緊張して、首や腰に力が入り、立っているだけで疲れてしまいます。このように、カラダの構造は、なんとなく名称や位置を知っていても、正しく認識できていないものです。本書ではこれらを平易なイラストで解説することにより、誰でも「カラダのしくみ」を理解でき、誰もが疲れないカラダの使い方ができる本です。また、46種の日常生活のつらい動きや悩みを紹介。疲れないカラダの使い方を解説しています。

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

55
イラストで非常に分かりやすかったです。日常の動作で、わざわざしんどい動きをしたり、足腰に悪い姿勢をしていたりして癖がついている動作を見直したいと思いました。2018/12/01

よこたん

45
“階段の上り下りをはじめ、重い買い物袋を持ったり、滑りやすい雪道を歩いたりと心のなかでは「しんどいな〜」と思っているけど、仕方がないことだと甘んじて受け入れている動作は数えればキリがありません。” 体力(筋力も)がないから、普段と違う動きをすると、たやすく肩凝り腰痛足攣り頭痛口内炎のスイッチが入り、すぐしんどくなってしまうので読んでみた。カラダはこうなってるという思い込みで発生している無駄力が影響。力むより、ふんわりを心がけようと。あぁ私、転ぶのが怖くて、いつも地面をがっしりと力強く踏みしめているわ(笑)2021/08/24

たまきら

34
わあ、わかりやすい!基本的な考え方を4つとし、それぞれを簡潔に説明しているため、体の動かし方に注意を払っていなかった人でも意識しやすいのではないでしょうか。昔ゴールキーパーの男の子に肩甲骨から腕を伸ばす方法を教えたらすごく喜ばれたのを思い出しました。自分もダンサーや鍼灸師が身近にいるようになって知ったことだもんなあ…。2021/07/30

JACK

22
○ 日常生活の様々なシチュエーションにおいて、楽に見えるけど実は無駄な力を使っている事がある。どうすれば無駄な力を使わず疲れずに動けるのかを解説したイラストの本。身体の構造を理解すれば無駄を減らして上手く体を使う事が出来るという趣旨です。分かりやすいのがメリットですが、既に実践している内容が多くて物足りないかな。2019/10/22

anne@灯れ松明の火

21
気になった他の本の感想で、「イラストが多くわかりやすい」とあり、こちらを借りてみた。確かに、仰る通り。ただ、なかなか実践するには難しいと思った。2025/06/21

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/13234284
  • ご注意事項

最近チェックした商品