銀行とデザイン デザインを企業文化に浸透させるために

個数:1
紙書籍版価格
¥1,760
  • 電子書籍
  • Reader

銀行とデザイン デザインを企業文化に浸透させるために

  • ISBN:9784295015604

ファイル: /

内容説明

※この商品は固定レイアウトで作成されており、タブレットなど大きいディスプレイを備えた端末で読むことに適しています。また、文字列のハイライトや検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。

ここ数年、長引くコロナ禍やデジタルトランスフォーメーション(DX)の進展を通して、ビジネスシーンは大きく形を変えつつあります。メガバンクである三井住友銀行(以下、SMBC)も例外ではありません。SMBCは2016年からインハウスデザイナーを採用し、「UI/UXデザイン」という観点から銀行サービスを変革させ続けています。2019年にはリニューアルした三井住友銀行アプリが、2021年には三井住友銀行アプリ、コーポレートサイト、SMBCダイレクト、接客用タブレットをシームレスに一つに繋いだ顧客体験がグッドデザイン賞を受賞しました。本書は、銀行デジタルサービスのリニューアルを担当したインハウスデザイナー3名によるドキュメントです。デザインの必要性・重要性について社内から理解を得るまでの苦労から節目となるアプリのリニューアル、デザインによるDXを社内にどう浸透させているのか、といったデザイナーたちの体験をリアルに描いています。今さまざまなデジタルサービスは、作る人の技術ではなく、サービスを使う人の体験、すなわちユーザー体験が重視されるようになっています。本書では、三井住友銀行アプリ、コーポレートサイト、SMBCダイレクトのリニューアルといった大きなプロジェクトを通して、デザインによるユーザー体験を向上させる手法について丁寧に解説しています。すでにインハウスデザイナーとして働いている方、大企業の事例を知りたい方、DXに興味のある方におすすめです。

目次

表紙
見開き
(白)
はじめに
目次
第1章 銀行のデザインシフト
SMBCがUXデザイナーを採用した理由
初のデザイナー採用 デザイナーと社員の戸惑い
第2章 チームとしての始動
デザイナーとプロジェクトの関わり方
デザイナーのプレゼンスを上げるためのアクション
第3章 デザインチームの足跡
三井住友銀行アプリのリニューアル
コーポレートサイトのリニューアル
SMBCダイレクトのリニューアル
第4章 デザインチームの今
デザインシステムの構築
SMBCグループへのデザイン浸透
よいプロダクトを生むための仕組みづくり
第5章 これからのデザインチーム
企業がインハウスデザイナーを置く意義
デザイナーとして意識していること
SMBCのデザインチームとして目指すところ
おわりに
参考資料
著者プロフィール
奥付

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

KAZOO

86
非常に面白い本でした。デザイン関連の業界から銀行へ転職した3人の話をまとめてこのような本に仕立て上げてくれたということは今後この金融業界にとって大きな影響を与えるという気がします。もともと銀行業界はホームページやスマホの画面にしても外注していたのを、このように銀行業界に入ってその業務を熟知したうえで対応していくことになればかなり大きな効果が期待されます。また金融も広告業務を行えるということであればこのような人材は必須になるのでしょう。2023/04/30

jimataro

4
具体的でここまで書いていいの?というくらい内情が見えるデザイナーの奮闘記。まずは身近にできることから何でもやって成果出すことの大切さとかがよくわかるし、徐々にデジタルプロダクトを浸透させていくやり方が知れる実践本。所々に見える生っぽい言葉「クラフトマンシップ」とか「あきらめない姿勢」とかが出ているところからも、表層的ではないデザインができている現れに思う。自分もがんばろう。2023/01/13

アルミの鉄鍋

4
★4 デザイン経営をデザイナー目線で実践という感じ。周りの巻き込み方などが参考になる。ネット銀行を色々開設した時、SMBCのUIがすごく良いなぁと参考になったし、確かに他行と比較すると使いやすかった。M銀とか本当にユーザーをネット銀行に誘導させる気あるのか?と思うほど酷かった。色々参考になる部分が多い本でした。これからこういう本多くなるかな?2023/01/08

カエル子

4
三井住友銀行の口座、持ってないんですよ。だから、どんだけ良い仕事をしているのかのジャッジはできない(というかそもそもする立場にない)のだけど、読む限り、さほどスゴイことはやってない(ごめんなさい)。でもたぶん、「銀行」というガチガチにレガシーいっぱいな組織にデザインの仕事を伝え、価値を示し、居場所をつくり、成果を出して、もっとデザイナーを雇っていこう!と上層部に思わせたところがスゴイ成果なのだと思う。なんとなく、日本の大きな会社の多くが同じだと思うので(知らんけど)見習っていこう!2022/12/22

Takateru Imazu

3
銀行とデザイン デザインを企業文化に浸透させるために 著:金澤洋, 金子直樹、堀祐子 デザインを活用してその価値を高めようと奔走してきたが、ここにきてようやく「デザイン」という言葉が社内外に受け入れられるようになってきた。 サービスやプロダクトの品質を上げるために、銀行という組織の中でどのようにデザインの重要性を伝えてきたのか。それを行うためにどのような課題があり、どう乗り越えてきたのか。うまくいったことだけでなく、失敗や反省点も含めての取り組みが紹介されている。 本書の構成は以下の52022/12/06

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20415554
  • ご注意事項