内容説明
夏休みを迎えた12歳のテッドは、母と姉といっしょに、グロリアおばさんといとこのサリムが住むニューヨークを訪れた。おばさんはグッゲンハイム美術館の主任学芸員で、休館日に特別に入館させてくれた。ところが改装中の館内を見学していると、突然、何かのきついにおいと、白くて濃い煙が。火事だ! テッドたちは、大急ぎで美術館の外に避難した。だが火事は見せかけで、館内の全員が外に出た隙に、カンディンスキーの名画〈黒い正方形のなかに〉が盗まれていたのだ。しかも、おばさんが犯人だと疑われて逮捕されてしまう。なんとしても絵を取りもどして、おばさんの無実を証明しなければ。「ほかの人とはちがう」不思議な頭脳を持つテッドは、絵の行方と真犯人を探すため謎解きに挑む。『ロンドン・アイの謎』につづく爽快なミステリ長編!
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
ちょろこ
122
謎解き成長物語の一冊。テッドと再会のうれしさ、ダウドさんの遺志が引き継がれて紡がれた作品への愛おしさが溢れる。今作の舞台はニューヨーク。美術館から消えた名画。疑われた叔母さんの無実証明ためにテッドたちの謎解きが始まった。真犯人まで丁寧に絞られていく過程はワクワク感がきちんと掻き立てられるのが良い。そして彼の思考の描き方も良い。彼の頭の中の回路が繋がる瞬間はこちらにまでカチッと音が聴こえそう。人の感情に触れ、また一歩心が成長したテッドはもちろん、自分の意志をはっきり伝える子供たちのひと夏の成長にジンときた。2023/03/11
seacalf
99
待ちに待った『ロンドン・アイの謎』の続編。今度の舞台はニューヨーク。そして独特の形をしたグッゲンハイム美術館。一風変わった頭脳の持ち主のテッド少年と各々魅力を放つ姉のカットと従兄弟のサリム、彼らの生き生きとした活躍は本作でも変わってなくて嬉しい。若くして亡くなったシヴォーン・ダウドの代わりに作者が変わったが大きな違和感はなし。懸念を吹き飛ばす面白さで安心して読めた。後を引き継いだロビン・スティーヴンスの心意気と見事な手腕に感謝。おかげで2作目もY Aとミステリーの良いとこ取りの上質な作品に仕上がっている。2023/03/18
☆よいこ
95
児童書。YA『ロンドン・アイの謎』続編。ニューヨークの美術館〈グッゲンハイム〉を舞台にした絵画盗難事件。グロリアおばさんといとこのサリムを訪ねて、テッドはママと姉のカットと一緒にNYに行く。おばさんの職場の美術館を案内してもらっている最中に火事騒ぎが起こり、絵画が盗まれた。警察はおばさんを容疑者として逮捕する。テッドはサリム、カットと共に絵画の行方を追い、犯人探しを始める。テッドは人とのコミュニケーションが苦手でこだわりの強い性質だけど、一度見たものは忘れない。全ての証拠は示された、犯人は誰だ?▽面白い2023/01/01
ナミのママ
91
『ロンドン・アイの謎』の続編。テッドにまた会えて嬉しい。ロンドンからニューヨークに舞台はかわるがテッド、姉のカット、従兄弟のサリムはすぐにチームを組んで謎解き…犯人探しに挑戦する。なんといっても今回はサリムの母が逮捕されてしまうのだから大変。ユニークな思考のテッド目線で見るニューヨークの面白さ、文字の裏の意味を理解するのが苦手ながらも折り合いをつけていく成長、推理以外の部分も含めて楽しい作品。執筆者死去のため引き継いでの続編執筆だが違和感なく気持ち良い読後だった。2023/01/14
ぶんこ
69
前作同様楽しめました。前作の作者が急逝し、題名だけ決まっていた2作目を引き継いで書かれた本。そうとは思えないほど登場人物が自然。怒りっぽいけど優しいカット、2人のいとこを信頼するサリム、そして生きにくいテッドが慣れないニューヨークで手をひらひらさせながら耐えてる様子など違和感がありませんでした。叔母が絵画泥棒の罪をきせられ逮捕された。真犯人を探し出す3人。第3者の年配女性からみると一番怪しいのは歴然だけど10代の若者には難しい心の動きかなと。2023/03/26
-
- 電子書籍
- ふりむいた天使たち 講談社文庫
-
- 電子書籍
- ブライダルは愛活がいっぱい【電子限定特…
-
- 電子書籍
- ももいろ討鬼伝 モモタロウくん(3) …
-
- 電子書籍
- パリ ――都市の記憶を探る ちくま新書
-
- 電子書籍
- NEEDLESS 2 ヤングジャンプコ…