パーセプション 市場をつくる新発想

個数:1
紙書籍版価格
¥1,980
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

パーセプション 市場をつくる新発想

  • 著者名:本田哲也【著】
  • 価格 ¥1,980(本体¥1,800)
  • 日経BP(2022/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 540pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784296200863

ファイル: /

内容説明

「『認知』から『パーセプション(認識)』への移行は、21世紀型マーケティングの基本である」

元ネスレ日本社長兼CEO(最高経営責任者)の高岡浩三氏は現代のマーケティングにおいて、パーセプションを軸とすることが基本になると言い切ります。そして、本書を「その本質を実務的に解説する決定版だ!」と推薦します。

本書は、『PRWEEK』誌によって「世界で最も影響力のあるPRプロフェッショナル300人」に選ばれたPRの専門家である筆者が、マーケティングにおいてパーセプションの重要性が増している理由、パーセプションが生まれるメカニズム、マーケティングへの具体的な活用法などを解説。資生堂、プロクター・アンド・ギャンブル(P&G)、ワークマンといった先進企業の豊富な事例を交え、実務に使えるノウハウとしてさまざまなフレームワークを用いて指南します。

目次

第1章 パーセプションの正体――なぜ「パーセプション」が重要か
第2章 マーケティングに活用する――パーセプションの「五段活用」
第3章 パーセプションを「つくる」――新たなる認識の創造で市場開拓
第4章 パーセプションを「かえる」――認識変容で顧客層を拡大
第5章 パーセプションを「まもる」――企業・商品に好ましい認識の維持管理
第6章 パーセプションを「はかる」――既存認識の計測分析
第7章 パーセプションを「いかす」――社内広報や商品開発に応用
第8章 「パーセプション発想」がもたらすもの――企業やビジネスに与える4つの視点
【巻末収録】音部大輔氏 特別対談「認知度が高いのに売れないのはなぜ?」

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

takao

2
ふむ2023/06/17

Book shelf

2
パーセプションとは本書によると客観的認識という意味。「自社は何者か」を表すのがコンセプトだが、「他者からどう思われているか」という視点の重要性を説く。自己主張ばかりしてもモノは売れないということか。パーセプション以外にも耳慣れないカタカナが出てきて、しっくりこず、客観的認識を数値化して分析するのも難しいため、これを習得するのは難しいイメージだが、客観的認識という考えの必要性はなんとか分かった。気がする2023/06/16

ゆういち

2
音部氏のマーケティングの技法と併せて読んだ。 形成する五要素は、事象、リテラシー、グループ、タイミング、のコントラスト。 モノはひとつでも、異なるパーセプションみ持つグループごとにマーケティングしていく必要。 いきなり購買行動に働きかけるのではなく、パーセプションを変える事に集中する。 客観的な認識こそ現実である。という言葉を言っていた。まさに、このブランドは顧客からどう思われているのか、そしてどう思われたいのかを常に問いながらマーケティングをしたい。2022/12/25

Atsushi Mori

2
恥ずかしながら「パーセプション」という言葉を初めて知った…。 認知ではなく認識(パーセプション)されないと意味がない。ひとは知ってるだけでは行動しない。商品やサービスを認識することで初めて行動にでる可能性がある。 (パーセプションチェンジ→ビヘビアチェンジ) 明日からパーセプション発想で企画やプロモーションを考えていこう!2022/12/21

ray

1
Kindleにて。自分とは関係ない世界についての読書は楽しい。とても面白いしなるほどなとは思うけど、実際に活かすのは難しそう。自分に当てはめると、精神科病院や精神科医はどう思われているかというパーセプションを把握し、それを変容していくということ?わー、まさに先人たちが苦労してきた、めちゃくちゃ難しいやつじゃん!笑 趣旨とは関係ないところでは内田和成さんが出てきて嬉しかったのと、抹茶メーカーが気になった。2023/03/18

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20331880
  • ご注意事項

最近チェックした商品