光文社文庫<br> 展望塔のラプンツェル

個数:1
紙書籍版価格
¥836
  • 電子書籍
  • Reader
  • ポイントキャンペーン

光文社文庫
展望塔のラプンツェル

  • 著者名:宇佐美まこと
  • 価格 ¥825(本体¥750)
  • 光文社(2022/11発売)
  • 夏休みの締めくくり!Kinoppy 電子書籍・電子洋書 全点ポイント30倍キャンペーン(~8/24)
  • ポイント 210pt (実際に付与されるポイントはご注文内容確認画面でご確認下さい)
  • ISBN:9784334794446

ファイル: /

内容説明

労働者相手の娯楽の街・多摩川市。この地の児童相談所に勤務する松本悠一は、市の「こども家庭支援センター」の前園志穂と連携して、問題のある家庭を訪問している。一方、フィリピン人の母親を持つ海は、崩壊した家庭から逃げ出してきた那希沙とともに、倉庫街で座り込んでいた幼児を拾い、面倒をみることにするが……。荒んだ街の子供たちに救いはあるのか?

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

えみ

56
どうしてこんなことができるのか?そんな問いさえ無意味だと分かっているからこそ、遣り切れなさに涙が出そう。残酷な現実、無慈悲な境遇…他人に貶められた人生を自分自身で救うことは難しい。ただ一つの希望、どんなに弱く非力な身体でも誰かを救う想いさえあれば、他人を救うことは不可能じゃない。誰かを救ったことで、自分も救われ、絶望に立ち向う勇気を持つことができるようになる…。貧困、虐待、差別、大人の事情に巻き込まれてしまった子どもたちが歯を食いしばり耐える姿は忍びない。幻でもいい、心を支えてくれるラプンツェルを待つ。2023/09/17

annzuhime

43
児童相談所の職員、虐待や貧困に苦しむ少年少女、不妊治療の効果が見えない夫婦。どんなに抗っても抜けられないこの負の循環。助けても言うことさえ諦めた子どもたち。とてもツラいお話でした。少しでも光がさすよう、笑顔で過ごせる日が来るよう願いながら読みました。読み終わっても彼らがみんな救われたとは思えない結末。それでも笑える今があると知って少しだけ安心した。2023/05/13

hrmt

31
心がキリキリと傷む読書だった。虐待される子どもやその親に向き合う児童相談所の職員、 劣悪な地域環境で育つ人々、繰り返される逃れられない条件、不妊治療をしても子どもを授からない夫婦。読み進めてもなかなか希望は見えて来ない。カイがハレに言った「自分の人生を他人に任せるな」の言葉は、ハレにとって強く生きていこうとする支えになったかもしれないが、たった6歳の子にはあまりにも過酷な言葉だ。それぞれの関係性や時間軸が見えてきてもなおつらいものが残る中で、僅かでも幸せを感じる関わりがあれば人は生きていけるのだろうか…2023/04/22

ぶんぶん

29
【図書館】上手い、とても良く出来た倒叙ミステリーだった。 時間軸を巧みに操った物語でした。 貧困とか自分ではどうにも出ない状況を、上手く書けています。 しかし、「自分の人生を他人にまかせるな、お前の人生はお前のものだ」この言葉が全てだと思う。 「宇佐美まこと」棲ざましい物語を構築するものだ。 抜け出せない世界からの脱出は少し光があった気がした。 ほんの些細な光だが・・・2024/12/02

mariri

23
貧困と幼児虐待、そしてどうしても授かりたい。でもなぜ私達の所にはと不妊治療を続ける夫婦。近年最も問題視される社会的課題を上手に絡め物語にしたなぁとの印象。鬼畜な兄を持つ那希沙に振る舞われる暴力の描写が非常に過激で現実的に思えなかったり、終盤に夫婦が迎える展開もおいおいーい!と言いたくなる。肯定的に捉えればその辺も伏線だったのか!と作者の意図に乗ることもできるが。ぐいぐい流れ進むような文章はとても読みやすく著者のパワーを感じる。重いテーマをある程度の深みでドラマティックに描く良質なエンタメ作品だった。2023/08/30

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20368935
  • ご注意事項

最近チェックした商品