- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
激変する経済環境の実相を、話題の論者が鋭く読み解く。
◎いま日本経済が直面する30のテーマについて、第一線で活躍する研究者、エコノミストが、深く、本質的に解説します。
◎各論点には、冒頭に問題意識が提起され、本文末ではPOINTがまとめられており、その部分を読むだけでも、テーマの概要を整理・理解できます。
◎研究成果やデータに裏打ちされた論理によって、我々が進むべき方向性も明示、日本経済の先行きを考えるための示唆に富んだ内容です。
目次
プロローグ 混迷する世界、その先を考える
論点1 人口減少が進むと、経済成長できないのか
Column 潜在成長率と規模効果の関係
論点2 東京一極集中を是正すれば、出生率は上がるか
論点3 ウクライナ戦争で、第3次オイルショックは起きるか
論点4 交易条件の悪化で、日本経済は沈没するのか
論点5 食品価格の上昇で、エンゲル係数はどこまで上がるか
論点6 資源価格が上昇しても、日本では消費者物価が上がりにくいのはなぜか
論点7 日本の平均賃金は、なぜ上がらないのか
論点8 「週休3日制」は、日本経済にプラスなのか
論点9 コロナ前後で、家計消費に変化は起こったのか
Column 高級食パンの消費は巣ごもり消費の変化を顕著に示す
論点10 コロナ禍で蓄積した「強制貯蓄」は、今後どうなるのか
論点11 賃金が伸びないのに、なぜ住宅価格が上がるのか
論点12 円安は日本経済にとって、本当にプラスなのか
論点13 コロナ禍で生じた、在庫の「伝言ゲームの失敗」とは
論点14 原発再稼働で貿易赤字は解消するのか
Column 電力ひっ迫局面で想定される対応と影響
論点15 経常赤字の何が問題なのか ほか
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
まゆまゆ
masabi
Kooya
Anthony
kaz