- ホーム
- > 電子書籍
- > 絵本・児童書・YA・学習
内容説明
「なぜりんごは赤いの?」「なぜオクラは緑のネットに入れているの?」
こんな疑問を持ったことはありますか?
世界はさまざまな「色」であふれています。見えている「色」にはすべて意味や理由があるのです。
この本では、色が見える仕組みから、面白い錯視(さくし)の紹介、色から受けるイメージ、学校の図工や発表でも使える配色のポイントなど、
「色」にまつわるひみつをわかりやすく紹介!
思わず誰かに話したくなる楽しい色の豆知識が満載です。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
☆よいこ
83
子供向け「色」雑学。ふりがな親切[1.色のきほん]色の正体は光。色相・明度・彩度。暖色寒色から温度を感じるのはなぜ?碁石はサイズが違う[2.色のふしぎ]色の名前。世界での違い。デザイン。紫外線の世界[3.色のべんり]勝負パンツは赤。緑は世界共通エコカラー。白は願いが込められた色。流行色はだれが決める▽参考文献。参考サイト。さくいん有▽色彩検定とか受けたことないんだけど多分そんな感じかな。わかりやすい、良本。この内容で1,300円は良心的2023/01/31
ま
24
朱に交われば赤くなるというが、同じ色でも背景色との対比で信じられないくらい見え方が変わるのが示唆的。人間の脳はいい加減だ。色彩検定受けてみようかな。その年の流行色は国際流行色委員会が2年前から決めているらしい。。2024/10/14
ゆりこ
21
図書館本。授業の参考にと借りたが、2歳の娘がパラパラと読んでいる!色相環やトーンマップなど、改めて本で解説してくれていて、分かりやすかった。色は奥深くて楽しい。2024/05/12
MJ
16
すごすぎる図鑑シリーズを収集中です。仕事でウェブサイト制作に関わるようになり、今年の流行色を気にするようになりました。カラーパレット大好き♪2025/08/09
絵本専門士 おはなし会 芽ぶっく
13
「色」についてのなぜ?どうして?を分かりやすくかかれた本。『 色のきほん / 色のふしぎ / 色のべんり 』と章立てしてカラフルに描かれている。「牛乳パックのデザインに青や白が多いのはなぜ?」に補色残像という言葉が出てくるとは!例えも分かりやすく豆知識(牛乳の話ならアメリカは乳脂肪分ごとにパッケージの色が違うなど)の必読です。2024/07/30