内容説明
“ぼく”のロボットは、顔の部分が操縦室、からだの下の方にはエンジンがあって、中心にはベッドやお風呂に研究室があって、自動調理室もある。ロケットや時速120キロで歩くことができる足もついている“ぼく”のロボットにのって、恐竜探検に出発だ! ティラノサウルスにおいかけられたり、海の中ではモササウルスからアーケロンを守ったり、卵からかえったトリケラトプスを見たりして、白亜紀の恐竜の世界を探検します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
かおりんご
23
絵本。恐竜好きならお勧め!色々細かい描写もあり、楽しめます。2014/02/03
みっくす
19
若干読み聞かせが難しい絵本なのだけれども、息子はめちゃくちゃ気に入っていた。そりゃロボットに乗って恐竜時代を探検するなんて男の子にとっては夢のような話だよね。陸地や海の中、空の恐竜に会えるのもわくわくするし、ロボットの中身を知るのも楽しい。最後、隕石が衝突して大津波が来て恐竜たちが死んでいくシーン、絵本だけど自然の脅威を感じずにはいられなかった。2015/11/17
kazu_tea
7
夢があって面白かったです。ロボットの案内で一緒に恐竜探検しているような気持ちになれました。2015/02/28
Miyako
5
図書館で息子が発見した絵本。恐竜とロボットと男の子の大好物のコラボレーション♪息子は大興奮!気に入って何度も読み返し、恐竜ロボットごっこにも何回も付き合わされました(^_^;)絵もなんだかリアルで味があるし、なんといってもロボットの中が夢のような世界。息子の感想も「ロボットの中がおもしろかった」でした。最後、隕石が落ちてくるところでなぜか息子は大爆笑!そこ、笑うとこなんかい!?とツッコミたくなった私でした☆2018/05/10
y.ookura
3
4歳。「ロボット大旅行」がよかったので、こちらも。本作では、ロボットが案内&解説してくれる、恐竜探検が楽しめる。お気に入りの恐竜が出てくると、喜んで見ています。2016/02/11