マネジメントの正念場 真実が企業を変える

個数:1
紙書籍版価格
¥2,530
  • 電子書籍

マネジメントの正念場 真実が企業を変える

  • ISBN:9784908148262

ファイル: /

内容説明

真実を語り合う場を構築し、人と組織のパフォーマンスを上げる

1on1、チーム・プロジェクト会議、戦略提携など幅広い応用範囲

序文 ピーター・M・センゲ(『学習する組織』著者)
“本書は単にたくさんの優れた知識を勉強するための本ではなく、実践を要求する本である。その実践は単純ながらも大いに変革を伴う。それは人が身を捧げるのにふさわしい組織を構築するために不可欠の実践である。”

【著者】
ロバート・フリッツ
組織コンサルタント、アーティスト。ロバート・フリッツ・インク社の創立者。ロバート・フリッツは、30年以上にわたる研究を通じて構造力学を発展させてきた。創り出すプロセスの領域から始まった取り組みは、やがて組織、ビジネス、マネジメントの領域へと広がった。ピーター・センゲらとともに、イノベーション・アソシエイツ社の共同創立者でもある。主な邦訳書には『自意識(アイデンティティ)と創り出す思考』 『偉大な組織の最小抵抗経路』『Your Life as Art』『プロフェッショナルの営業鉄則』(すべてEvolving))がある。

ブルース・ボダケン
医療保険会社ブルーシールド・オブ・カリフォルニアのCEO。在任中、MMOTを導入して組織改革を実施、ブルー・シールドの会員数は2倍以上に増加し、収益は30億ドルから70億ドル近くに拡大した。

田村洋一
組織コンサルタント、教育家。メタノイア・リミテッド代表。主な著書に『プロファシリテーターのどんな話もまとまる技術』(クロスメディア・パブリッシング)、『CREATIVE DECISION MAKING 意思決定の地図とコンパス』(ともにEvolving)、『組織開発ハンドブック』(共著、東洋経済新報社)、『不確実な世界を確実に生きる―カネヴィンフレームワークの招待』(共著、Evolving)など多数。翻訳書にスヴェン・ブリンクマン『地に足をつけて生きろ! 加速文化の重圧に対抗する7つの方法』、アイン・ランド『SELFISHNESS(セルフィッシュネス)―自分の価値を実現する』(以上、Evolving)がある。

目次

日本の読者の皆さんへ
序文 ピーター・M・センゲ
はじめに マネジャーの正念場
MMOTとは何か
第1章 MMOTの基本テクニックをマスターする
第2章 仕事のパターンをどうやって認識し、変えるか
第3章 チームのMMOT――ケーススタディ①
第4章 具体的なスキルを身につける
第5章 ポジティブMMOT
第6章 クロスファンクショナルチーム(組織横断型チーム)のMMOT――ケーススタディ②
第7章 現実を探求する質問の技術
第8章 常習犯の部下のMMOT――ケーススタディ③
第9章 チーム内の真実
第10章 ミスマッチのマネジメント
第11章 戦略提携とMMOT
第12章 経験則
終わりに
訳者あとがき

感想・レビュー

※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。

ひめぴょん

10
困難な状況に直面したとき、その状況に反応するのでなく、状況から学習するのは難しい。その手法について書かれた書。感情を入れずに、ただやるべきことをやるのが大事。質問も有益。ステップ1:現実を認識する。マネジャーと部下双方がありのままを理解する。解釈や編集を加えない。ステップ2:どのような状況でそうなったのかを分析する。どんな想定や思い込みがあったのか。それは正しかったのか。どんな思考プロセスを踏んだのか。失敗の責任は追及しない。 ステップ3:行動計画を作り出す。ステップ4:フィードバックシステムを構築する。2023/02/11

QUiChe

6
部下指導の教科書といったところか。最初にMMOTという手法の必要性と手順の説明があり、中盤からは活用事例になっている。冒頭から1/3が山場という印象。わりと一気読み出来る文量だ。自分の手法と似ていて、違和感なく受け入れられる手法。このやり方の大事なポイントが整理されていたのを読んで、改めて意識してやっていこうと思った。様々な階層や場面で使える原則的な考え方だなと感じた。2025/02/09

Kangping

0
メモ Management Moment Of Truth ①現在の現実を認める ②今の状況に至った思考プロセスの検証 ③何を変えるべきかの計画の策定 ④計画の進捗をみるためのフィードバックシステムの構築 質問の技術 ・情報質問…理解を深めるための情報 ・解明質問…不明確な定義の明確化 ・含意質問…発言の背後にある含意の明示化 ・齟齬質問…矛盾の解消2023/05/15

外部のウェブサイトに移動します

よろしければ下記URLをクリックしてください。

https://bookmeter.com/books/20311625
  • ご注意事項

最近チェックした商品