内容説明
【ご購入の前に】電子書籍版は、紙版と仕様が異なります。あらかじめご了承ください
カリスマYouTuberヒカル、待望の初書籍「言葉」「思考」「勝ち」の哲学――だれも知らないヒカルの頭ん中集大成にして、名著の誕生!
「夢や目標をかなえる万能のノウハウなんて存在しません。とはいえ、ゼロからはなにも生まれない。だからまずは1をつかむことが肝心です。その1さえつかめばそれを10に、それを100にする営みはさして難しいものではない。僕はそう思います。そしてこの本はあなたの1になりえる。その自負はあります」(ヒカル)
chapter 1 何者かになるための覚書
chapter 2 言葉と思考の使い方
chapter 3 自分の知り方&つらぬき方
chapter 4 勝ち方
chapter 5 逆境のマニュアル
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
ehirano1
69
他書で多数読んだ「成功者」に共通する言動が満載でした。1つでもマネできるといいなと思いました。2023/11/22
みるきー
21
結果を出してる人は、ポジティブさとしつこさと負けん気がある。明確な目標があるのも強い。言葉で稼いでいるヒカルは昔から毎日4000字をアウトプットしている!凄い。 強みをとことん磨くべきで、自分の強みを武器にしようと思う。 トーク力は、自分が持っている答えの数と比例する。少なくとも3つは即座に準備すること。また、人に合わせて人格を変えれる人格を4つ持っておく。「バリバリキャリアウーマン」「性善説を信じるピュアな少女」「どこまでも面倒見の良い姐さん」「世界を楽しみ尽くすユーモア芸人」 自分らしい個人事業主に。2023/01/05
あつき
15
なりたいものになれるのは、なろうとしたものだけ。勝てる場所を見つけ、勝てる場所で異なる。目先のことに捉われすぎない。長期戦(時間)が何より大切。余白優先にする。やろうと思えばいくらでもできる。だからこそ、あえてやらない。トークにおける絶対不可欠なポイントは「自分のなかに答えを用意しておく」ということだ。芸人は「こう訊かれたら、こう返す」というパターンをたくさん持っている。また、コミュニケーションの極意として「自分のなかに複数のキャラを持つ」方法がある。いろんなキャラを状況や相手に応じて使い分けるのだ。2023/04/23
海龍読書部
13
ユーチューバーとして活躍するヒカルの自己啓発本。あまりヒカルのことを知っているわけではなかったが、気になるYouTubeチャンネルにヒカルが出ているからせっかくだしと思い読んでみた。まあ勇気はもらえると思う。ヒカルのことを特別好きというわけではないが、物事の考え方や取り組み方などは結構好きになれた。2024/11/09
momonori
11
最近オープンマリッジ発言で炎上したユーチューバーの初著書。この本はオープンマリッジ炎上よりも前、一番勢いがあった時期に出版されたものなので、文章に自信が満ちています。以前の大炎上を乗り越えていまがある、というような流れで書かれていますが、今回の炎上は乗り越えることができるのでしょうか。そんな彼が炎上のときに一番やってはいけないとするのが「言い訳」です。「自分の知らないところでスタッフが独断で動いていた」という責任転嫁では炎上は収まらないそうです。最近もある政治家がこんなことを言っていたなあと思いました。2025/10/06
-
- 電子書籍
- 作りおきできる。がっつり!ごはんの友
-
- 電子書籍
- お嬢と番犬くん ベツフレプチ(23)
-
- 電子書籍
- トリリオンゲーム【単話】(4) ビッグ…
-
- 電子書籍
- 愛された不思議【ハーレクイン・セレクト…
-
- 電子書籍
- にじいろコンプレックス プチキス(4)