内容説明
「国宝の、どこがすごい?」がマルわかり
一度は見たことのある仏像、建築、日本画も、
見かたがわかると100倍楽しい!
国宝約100件の、すごさ・見どころ・知られざる人間模様まで大解剖
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ドワンゴの提供する「読書メーター」によるものです。
nyaoko
66
解剖図鑑となってるけれど、イラスト付きで読みやすく、国宝の基本的な情報が分かりやすく書かれていて、初心者向けって感じ。こうして見ると、京都・奈良は国宝のメッカだなぁ。2019/05/31
ネコタ
36
国宝の基本的なことの説明から有名な国宝の見方まで紹介している本。国宝を見る旅に出たくなった。2019/05/14
ちさと
35
国宝の誕生は明治30年に制定された古社寺保存法に遡る。国宝指定された場合、年間公開日数は60日以内とか、海外への輸出は禁止などの細かいルールが適用されるそう。ジャンルは様々ありますが、平安絵巻に魅了される。政界ドラマ実録「伴大納言絵巻」ヤブ医者のせいで苦悶する病人を描いた「病の草子」などなど、自分で巻いたり広げたりしながら読んだら楽しいだろうなぁ(実際には手にとることはできないけれど)。専門委員の満場一致を経て選ばれた名品中の名品の、注目すべき見所を説明してくれる1冊でした。2019/04/11
なるみ(旧Narumi)
24
家人が図書館で借りてきた一冊。申し訳ないのですが、オールイラストのイラストテイストが私には合わず、さらっと読了でした。2019/06/20
chatnoir
21
覚書 雉香炉の雄は国宝、雌は重文。病草子には既に二形(アンドロギュヌス)眠り癖(ナルコプレシー)が載っている..尻の穴あまたある男が気になる(笑)伴大納言絵巻はほぼ火サス..貴人のテロが家人の子供の喧嘩からバレていく。洛中洛外図屏風は信長から謙信へ贈られたが、発注者の足利義輝も謙信に贈ろうとしていた..屏風は普通女性への贈り物。風神雷神図には俵屋宗達の落款もサインもないが彼の特徴が色濃く見られる(扇絵が得意だった事など)らしい。法隆寺の五重塔は耐震構造が優秀。スネークダンスをする事もあるらしい..見たい。2018/08/18
-
- 電子書籍
- noicomi 黒崎くんは独占したがる…
-
- 電子書籍
- パウンド型でいろいろおやつ
-
- 電子書籍
- 魔法学園の大罪魔術師(コミック) 分冊…
-
- 電子書籍
- ちるらん 新撰組鎮魂歌 4巻 ゼノンコ…
-
- 電子書籍
- 考える水、その他の石