内容説明
人気イラストレーター・堀川波さん最新作
これからの人生を、誰のためでもない、自分のために過ごすために今日からできること
各ページのポイントがひとめでわかる「まとめ」付き!
●〇●はじめに●〇●
45歳を過ぎて子育てが落ち着いてくると
、 とたんに50代、60代、それ以降の自分の未来に不安をおぼえるようになりました。
ここ20年、活動場所はほぼ家と近所だったから、
気づけば社会とのつながりが薄くなってしまっていたことへの不安です。
このままでいいのか? ワタシ。
ひとりになっちゃうんじゃない……?
でも、考えようによっては
今とこれからが人生でいちばん、余裕のある時期かもしれません。
このゆとりを自分のために使っていこう。
ラクちんに、ゆるやかに、自分らしくて楽しい50代、60代を歩いていくために
私が実際始めてみたことの中から、おすすめを選りすぐって紹介します。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
nyaoko
87
ぱらぱらと図書館で読んだ。子供中心の生活から大人が暮らしやすい生活へチェンジする方法あれこれ。丁度、我が家がそんな感じ。少しずつ断捨離して、いずれ夫婦2人でもっと小さな所に引っ越すだろうからその準備中。イラストが可愛くて買おうかなぁと悩んだ。ヘナはすすめる人が多いから試してみたい。体のメンテも参考になったし、服や靴など、身に付ける物に関してはまさにいいアドバイスを貰った。地曳さんの本よりとても身の丈に近かったな。2020/02/29
布遊
52
タイトルの年齢を無視して読みました(笑)。それでも参考になった部分もいくつか・・ドラッグストアで探して見ようかな。2021/07/13
アクビちゃん@新潮部😻
52
【図書館】私もそろそろ、子ども中心の生活から自分中心の生活へシフトチェンジする時期になってきました。私は元々、興味もった事はすぐにやらないと気がすまないタイプだし、色々とチャレンジしてるつもり〜 でも、とりあえず元気じゃないとヤル気も身体もついていけないので、まずは頑張ってジム通いを続けよう❣ あと、コウモリランが気になったので欲しい〜♡2019/10/18
minami
42
表紙に惹かれて図書館で借りてみました。「45歳」は子供が高校生くらいで『脱ママ」の時期になるのかな。「家事」「体」「衣」「好奇心」の各章で、今まで家族中心だったのを「自分ファースト」にチェンジするためのおすすめを紹介しています。やってみようと思ったのは「家族年表」。家族それぞれの年齢を縦書きにして(自分の親の年齢も)何年後かをシュミレーションする。もっと先々のこと考えないとな、と思いました。でもこちらの本、面白かったけれど、タイトルの年齢を何年か過ぎている私なので、若干身に染みてないところが残念。2019/12/26
とよぽん
35
女性の後半生、自分自身を大事にしていこうよ。という堀川さんの提案が満載だった。とても具体的に、自らの生活の例も紹介されて分かりやすかった。ただ、誤字を2箇所見つけてちょっと残念。2019/03/09