- ホーム
- > 電子書籍
- > ビジネス・経営・経済
内容説明
【ご注意】※この電子書籍は紙の本のイメージで作成されており、文字だけを拡大することや、文字列のハイライト、検索、辞書の参照、引用などの機能が使用できません。お手持ちの端末で立ち読みファイルをご確認いただくことをお勧めします。
「感じがいい人」は得をする!
ビジネスシーンにおいて、相手に与える印象の良し悪しが、評価や出世に影響することが増えてきました。特に、接客や営業といった職種では大きな差が生まれることも珍しくありません。逆に、ふだんの何気ない言動が相手にマイナスの印象を与えてしまい、知らないうちに損をしていることがあるかもしれません。本書では「言いかえ図鑑」シリーズがベストセラーとなっている産業カウンセラーの大野萌子氏が、ビジネスパーソンのために実践的ですぐに役立つコミュニケーション術を具体例を挙げながら解説します。
【感じのいい人の言葉の選び方】【感じのいい人の話の聞き方】【PCメール、スマホメール、メッセンジャー、オンライン会議ツールの使い方】【部下、上司、同僚、アルバイトなど社内関係者とのコミュニケーション術】【取引先とのコミュニケーション術】【親族、ご近所、パパ友、ママ友、常連客とのコミュニケーション術】などなど、ふだん当たり前のようにやっている行動や話し方、言葉遣いがちょっとした工夫をするだけで、相手に好印象を与えるように生まれ変わります。これを読めば、きっと仕事も人間関係も、驚くほどうまくいくようになるはずです。
感想・レビュー
※以下の感想・レビューは、株式会社ブックウォーカーの提供する「読書メーター」によるものです。
くるぶしふくらはぎ
17
この手の本で、これは良いと言うものに出会うことが少ないのですが、これはいい!職場の机上に置きたい。ただ、我が職場はpc以外を机上に置いてはいけないのですが。メールだweb会議だ、昭和から働いている身には作法が分からず、目上の方に粗相がないように、ネット検索しながらメールを作成しています。だからって、ICTネイティブ世代が、この手の礼儀を弁えているかというとそんなことはなく、こちらが指導しなければならず、頭を抱えていました。日常的なコミュニケーションにもアドバイスがあり、これはお薦めです。2022/11/06
luckyair
3
まあ、できればいいけど...という感じ。営業職ならまだしも、これらを苦手な人が頑張って取り組んだところで生産性にはあまり関係ない上に大きく消耗してしまう。例えばウェブ会議で常にカメラをオンにするというのは、感じがいいというのは別物だと思った。自分がカメラオンだからといって相手にも「マナーとして」強制するのは、どうあっても「感じ」は良くない。感じの良い人は行いを見てるだけで自然に真似したくなるもの。会社や場面によってルールも違うから、身の回りにいる人をシンプルに少しずつ採り入れることが一番。★★2023/05/05
ちもころ
0
最初の方だけ読んだ。ネガティブな言葉をポジディブに変換する章が面白かった。気が短くてせっかちな私は感受性が豊かで積極的なんだーーー。おもろ。2024/03/07
おいち
0
思っていたよりも、仕事のシチュエーションがメインでした。2023/07/14
シュウヘイ
0
自分らしく、かつ感じがいいのが素敵 無理していい人を演じるのは続かない2023/01/04
-
- 電子書籍
- 正義なる狂犬の嫁になりました【タテヨミ…
-
- 電子書籍
- 【洗濯】のダンジョン無双~「クソスキル…
-
- 電子書籍
- 3インチ【単話】(67) マンガワンコ…
-
- 電子書籍
- ケチは美徳!? 【単話売】 - 本編 …
-
- 電子書籍
- ワールドサッカーキング2014年 10…